解決済み
現在大学3年で就活中です。面接での志望動機を言う際に、企業理念に共感したというものは絶対に言わなければいけないのですか?先日企業面接があったのですが、「企業理念に共感した」は誰もが言っているものだと思っていたため、もっと具体的な「こう言った制度に魅力を感じ、こうなんだと感じた」「こう言った強みである部分に共感し、こういうものであると感じた」などと言いました。 しかし、最後のフィードバックをしていただいた際に、「企業理念に共感してる方が〜」と言われ、(企業理念に共感してるから中身まで共感してるし、受けているのですが、、)と思いました。 これはわたしの伝え方が悪かったということでしょうか?また、企業理念には必ず共感しておいた方が良いのでしょうか? 明日に同じ会社の他事業部を受ける予定であるため、それを踏まえて急遽対策しようと思い相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
239閲覧
就活を終えた24卒の者です。 本筋の回答とは関係ないですが、すでに他の方が回答しているように、確かに質問者様の受け答えは「自分が何をできるか、何をしたいのか」がないので、結果的にダメ出しをされたのではないかと思います。 では企業理念に共感すべきなのかと言うと、その企業はかなり稀な例で、通常志望動機に企業理念は持ち出すべきではありません。 理由は主に二つあります。 一つ目は「企業理念自体が曖昧なものだから」です。 企業の強みと違って企業理念は曖昧です。それをベースにした志望動機はふわふわしたものになってしまいますので、説得力に欠けます。 二つ目は「共感できない企業理念なんてほぼないから」です。 ぶっちゃけ企業理念は綺麗事が多いです。よく考えてみてください、企業理念にネガティブなものなんて一つもないでしょう。社会貢献とか成長とかなんとか、どこの会社も似たようなことを言っていますし、その企業の方もそれをわかっています。 「企業理念に共感しました」は誰もが思うことなので、ユニークな志望動機にはなりません。 こんな風に、企業理念に共感すること自体は問題ありませんが、それを志望動機に盛り込むとなるとまずいですね。
企業側の論理としては面接は企業理念、組織文化に合う人材であるか、具体的に何が出来るのかを総合的に見極める場所なので、実現可能性について実績などを追及される、その取り組み方を見られると思われます。 スキル等については書類選考の時点で要件を満たしているとお考えになるのが良いかと思います。 少なくとも人事担当や役員は選考者の価値観が共感に値する人材、言葉通りしっかりやってくれそうな人を欲しいとお考えだと思います。
というより give(自分が会社に与える)のではなく take(会社が自分に与えてくれる)の話をしてしまったのでは? >こう言った制度に魅力を感じ 各種保険が充実している 人材育成制度がある とか、会社が社員に与えてくれる物の話で 自分が会社に何を与えるのか、どう貢献するのかの 話をしていない >こう言った強みである部分に共感し 会社の強みであり、 会社が私に与えてくれる物の話に成っている 私の強みを生かせるとかだと 自分が会社に与える話に成る。 >企業理念 会社としてこういう活動をしていきたいという 理念に対し、私はこう実現しますと 自分の行動を示せれば良いかと
< 質問に関する求人 >
24卒(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る