教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在看護師2年目、保育園看護師として働いています。 毎日ルーティンワークのような形で過ごしているため、他のことにも…

現在看護師2年目、保育園看護師として働いています。 毎日ルーティンワークのような形で過ごしているため、他のことにも挑戦したいと考えています。収入もアップしたいと考えて、数ヶ月ライターのお仕事をしたりもしました。 ただ、今後も子どもと関わる仕事に携わりたいという思いは強いため、何かそれに活かせるものはないかと調べました。 チャイルド心理カウンセラーという資格があるとしり、資格取得の勉強を始めようかなと、先日資料請求をしました。 今後子どもと関わる仕事をしていく上で活かしていけるような資格があれば教えていただきたいです。 また今すぐ、ではないのですが… 今後、保育園看護師(正社員)として週4程度で働きながら、小児科クリニックでのバイトまたはパートとして働くことは可能なのでしょうか。 ※今の保育園はバイトなど副業可能です。

続きを読む

259閲覧

回答(3件)

  • チャイルド心理カウンセラーですか??? そんなの資格でもなんでもなく単なる民間の検定試験です。お金さえ払って講座を受講すれば100%誰でも合格できます。 お金と時間の無駄です。やらない方がいいですよ。 メンタル心理カウンセラー、メンタルケアカウンセラー、メンタルヘルスカウンセラー、ケアストレスカウンセラー、メンタル総合心理カウンセラー、メンタル心理ヘルスカウンセラー、上級心理カウンセラー、メンタルケア心理士、認定臨床心理療法士、青少年ケアストレスカウンセラー、行動心理士、ポジティブ心理学実践インストラクター、自己肯定感アップカウンセラー、チャイルドカウンセラー・・・ ユーキャンやキャリカレ、諒設計アーキテクトラーニング、日本能力開発推進協会 (JADP)なんかが民間の心理系検定試験を実施していますが、取得しても仕事にはつながりません。 そもそも講座受講料と受験料、登録費用や更新費用を目的としただけの資格商法です。わかりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 心理カウンセラーとして仕事に就けるのは下記の3資格のみです。 ・精神科医 ・公認心理師 ・臨床心理士 精神科医になるには6年以上医学部で勉強します。 あとの2つは、4年制の大学で心理学を専攻しその後大学院(修士か博士)で2年以上研究をします。 それでようやく受験資格を得て、試験に合格しなければなりません。 それをたった数ヶ月で取得できる程度のユーキャンのような民間の心理系検定試験など、取得しても全く意味ないです。 知識としても役に立ちません。 それでカウンセラーなどと称して他人の相談に乗るなどとはあまりにも無責任な気がします。 就職や転職に全く活かせないどころか、履歴書に書くと笑われます。 もう一度言います。お金と時間の無駄です。やらないほうがいいですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • チャイルド心理カウンセラーというのがどのようなものか分かりませんが、おそらく民間資格だと思います。もし、短大卒以上の学歴なら、保育士試験に挑戦されるのはどうですか。試験を受けて合格するだけなので、実習は必要ないかと思います。

  • 心理に関する資格で履歴書に書けるのは 臨床心理士と公認心理師だけです。 資格商法にご注意ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる