教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト中のミスの謝罪について。 昨日のことになりますが、アルバイトでミスをしてしまいました。

アルバイト中のミスの謝罪について。 昨日のことになりますが、アルバイトでミスをしてしまいました。というのも、ポイントカードを作るのに必要な申込用紙に記入ミス(住所が市までしか書かれていない)があるものを、そのまま受け取ってしまい、お客様ももう既に帰ってしまい…と言った形になっています。完全な確認ミスです。 昨日店長は休みで、社員さんが1人とアルバイト数名だったのですが、社員さんもどうしたらいいのかわからないらしく、「次店長にあった時に言うか、店長にメモ残しておいたらいいと思うよ」と言われ、次の日(今日)は休みだったため、メモを残してきました。 その申込用紙には携帯番号も書かれてあり、そこに自分で電話をかけます、とも言ったのですが、社員さんはその上での判断です。(おそらく、学生アルバイトが電話をかけて失礼があった時にトラブルになるのを回避したのだと思います。) メモには、報告、ミスへの対応(電話)のお願い、謝罪を書いています。 店長に自分のミスの対応を預けてしまう形となり、申し訳なさでいっぱいです。 明日も店長とは時間が被らず、出勤時に会えるのは数日後になりそうなため、出勤時外で改めて謝りに行こうと思っています。店長の連絡先を知らないため直接です。 ここで質問なのですが、 1、店長に対応をお願いしたのは一般的に正しいことだと思いますか? 2、皆さんが店長なら、私のようなアルバイトにイラッときますか? 3、ここまでするのは重く考えすぎでしょうか? 長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

179閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    責任感のある人ですね? 1仰られる様にトラブルシューティングは社員の仕事なので間違えてはいないと思います 2ですが人間ですから多少はイラッとはしますね。しかし度合いは全く変わります。 3アルバイトは立派に報酬を貰う仕事なので、重くて当然です。ちゃんと判断を仰ぎつつも申し訳ない思いを伝えれば良いのです。その後どんな反応が返ってくるかは相手次第ですが、アルバイトの責務は果たしていると考えます。 むしろ真摯な態度は雇用主的にも好感モテると思います。

  • 1.店長に任すというより社員さんに指示にを仰いだのは正解だと思います その結果が店長に任せるとなっただけ 2.正直 はぁ~ってなるけどいうほどでもない。 3.考えすぎはよくないですが、しっかりと反省はした方がいいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる