教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

誰か仕事の愚痴聞いてください……… 来月の希望休で、本当は年末にお休みを取りたいです。 しかし、主婦のおばちゃん…

誰か仕事の愚痴聞いてください……… 来月の希望休で、本当は年末にお休みを取りたいです。 しかし、主婦のおばちゃん達が私はこの日休む、じゃあ私はこの日休むからと話していました。そんな話し合いを盗み聞きして、 主婦の方は、年末や正月は休みたいんだろうなぁ。新卒の私がお休みを取ったらぐちぐち言われるだろうな。と思い、年末にお休みを取るのは諦めました。 家族旅行の予定でしたが、、、

続きを読む

57閲覧

回答(4件)

  • わたしも新卒の時同じ経験をしました。その後はもう何とも感じませんでしたが色々あり転職しカレンダー通りの休みに歓喜しています。 分かってるんだけど、悔しいし悲しいですよね。パートさんより社員が我慢しなくちゃいけないのは分かりますが、わたしも年末年始に仕事したくないと思いました。一応年末年始の手当てが20000円出たので、それで贅沢して割り切ってました。

    続きを読む
  • うちの職場はバイト以外だと年末年始は希望休受け付けません。 みんな休みたいのは当たり前だからです。

  • そうですね。 今更、という話になりますが、休みの予定ができたら誰も何も言いださないうちから押さえるに限ります。家族旅行ですから数か月前には具体案が出てきてるんだろうし(予約とか)、それこそ10月くらいから休みの申請、もしくは許可をとってしまうくらいの行動は必要ですね。 いわゆる「相談」が始まってしまったら、そこに首を突っ込むのjは至難ですから、そんな話題の出ていない時期に休みの予約を入れてしまうしかありません。 僕も、GWの中日に休みをとるのに正月すぎから調整+意思表示して3月には(異動がない限り)確定という状況を作ってました。

    続きを読む
  • 俺は普通の会社員だけど 有給休暇を取りたいときに取る、というのは 労働者の「時季指定権」 申請のあった有給休暇をずらしてほしい、というのが 使用者の「時季変更権」という つい十年ぐらい前まで正社員でも有給をとるのは憚れたが 最近ではパートタイマーでも有給を取れる 良い世の中になったものだ で、思ったんだが、そのようなパート社員でも好きな日に有給とれるような ルールを定めるべきではないだろうか 一定期間(例えば今週中や今月中)で仕事を終わらす事務職はともかく 「絶対に必要な人員」がある程度いるなら、そりゃあ公平にみんなが等しく好きな時に有給をとれるようにね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる