教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について質問です。 高時給の派遣と、正社員とで迷ってます。年収としては、派遣のほうが多少、高いです。 普通に考え…

転職について質問です。 高時給の派遣と、正社員とで迷ってます。年収としては、派遣のほうが多少、高いです。 普通に考えたら、正社員がいいと思われますが、私の年齢が40後半ですので、正社員で働いても昇給や退職金もそう無いのかなと思いました。 あと、正社員の方は派遣会社の正社員です。派遣先が満了となっても待機中も給料でます。 高時給の派遣先のほうは、一応言われてる派遣先が長く雇用する予定と言ってますが、もし終了したら次が見つかるまで無収入。 正社員の方は、ギリ通える場所で、通勤キツイなら近くに住居手配もしてくださるそうです。有り難いですが親も高齢になって来たのでなるべく引っ越したくはありません。(いまは、実家近くで一人暮) 先のこと考えてもどうなるか解らないし、どっちが正解とか解らないですが、他の人の考えをお聞きしたいです。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正社員でも派遣される立場なら、派遣社員。非正規雇用です。 40代で考えるべきは、年金支給が始まる65まで確実に働けるかどうかです。 正社員でも派遣では極めて雇用不安定です。待機期間が長くなりそうになると、解雇されずとも退職勧奨はされます。派遣先が見込めなければ強烈にです。結局辞めざるを得なくなります。 目先の給与より、65までの雇用を確実にする方が、トータルでは所得は多いはず。 60前後で派遣で働いている人、ほぼ見たことありませんから。

    2人が参考になると回答しました

  • 派遣の長期って、一年くらいです。特に40後半なら1年超えても数年で切られると思います。 ギリギリ正社員狙える年代ですから、高齢者もたくさん働いてる会社の正社員や、定年までずっと働ける契約社員狙うべきだと思います! うちの会社は契約扱いですが、一定年数で契約更新がなくなり、無期限になります。 仕事も楽だし、大手で福利厚生もしっかりしてて定年もないので、元気な方は70代までたくさんいますよ。 全国各地40代、50代も絶賛募集中で求人出してます、笑

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般派遣だと基本は最長3年でそれ以上の雇用だと部署替えなどが発生するのでだいたいはその時点で期間満了ですよ。一般派遣の「長期」はおおむね1年以上を指します。定年の年齢までは確実にいられません。 年齢考えたら正社員一択です。もし高時給派遣をやるならその間に正社員の道を探すべきでしょう。 昇給や退職金がなくても賞与のあるなしは大きいし、厚生年金で空きを作ってはいけない年齢です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら迷わず正社員ですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高時給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる