教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦の就職について質問です。 現在3人の子供を育てております。 夫の収入だけでは生活が苦しく働きたいです。

主婦の就職について質問です。 現在3人の子供を育てております。 夫の収入だけでは生活が苦しく働きたいです。長女が0歳児の時に保育園に落ちてから主婦をやってました。今子供が7.4.1歳になり、1番下の子を保育園に行かせたいのですが、 就労証明書がないとやはり長女の時のように受からないと思ってて(長女の時は就職活動中ということで申請し、落ちました) 今は夜勤パートをしてるのですが扶養内で働いてるので、それだと時間数的に就労しているとみなされないと市の方に言われました。少し扶養を超えて時間を多くしたとしても、1番最低ラインの点数になると思います(昼育児で身体も限界あるので) 育休とかを取ってる人以外は、どうやって仕事に就いてるのでしょうか? 何件も面接に行き、その場で「保育園落ちるか受かるかわからない受からなかったら働けないけど働きたい」と説明して待ってもらうと言うことですよね?? そんな働けるか働けないかわからないようなやつ、採用されるものなのでしょうか? もちろん資格を活かした職種などならあるのでしょうが、無資格で7年も主婦をしていた私なので、、 ちなみに正社員でもパートでも派遣でもなんでもいいですが上の子もまだ1年生、児童ホームも受かるかわからない状況です。 ちなみに周りでは、知り合いの経営者の方にとりあえず働く予定という架空の就労証明書を書いてもらって、保育園に受かったら実際仕事を探し始めたという方などがいます、、こうゆう方優先で受かってるのが虚しいとゆうか悔しいというか、、 やはり色んなところになりふりかまわず面接受けまくるしかないですか?主人も仕事があり子供もいるため面接も土日の限られた時間でしかいけないので何件も受けて落ちてというのも腰が重くて、収入がないのですから努力はしなければなりませんが。みなさんどうしてるのかと思い質問させていただきました。

続きを読む

279閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    保育園は、先に無認可に入れてしまいましょう。 それで昼間がっつり働きます。扶養は気にしない。保育料の方が高くなっても今だけと割り切る。 今は人手不足ですから、ファミレスでもスーパーのレジでもコンビニでも、どこでも仕事はあります。 就業中で時間もフルタイム並み、子供はすでに無認可に預けているとなれば、点数は高くなり、認可保育園に入れる可能性は高くなります。 子供が小さいうちは赤字覚悟でスタートしましょう!

    ID非公開さん

  • 1歳は激戦ですよね。3歳超えると欠員が増えますが。 自営業を始めては?事業内容はなんでもいいです。開業届出して(出さなくても自営業は出来ますが)、それらしい屋号つけましょう。自分が自分を雇うのだから自分で就労証明を書きます。就労時間も好きな時間を書けばいいです。

    続きを読む
  • 待機児童がいる地域なら まずお金がかかっても認可外保育園に預けて、仕事をして、実績を作ってから、認可の転園を狙います。

    1人が参考になると回答しました

  • 職業訓練などはいかがでしょう? 求職活動になるので、保育園の点数にもなると思います。(給付金がもらえるかどうかは家計による)取得する資格を生かしたり、通ってる間に他の仕事を探すなど。 ハローワークに相談してください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる