教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験の勉強時間について 合格者の方に質問です。 通算で何時間勉強されましたか?また、合格したあと、実際に…

行政書士試験の勉強時間について 合格者の方に質問です。 通算で何時間勉強されましたか?また、合格したあと、実際に必要な勉強時間はどれくらいだと感じましたか?私は来年の行政書士試験に向けて勉強を始めています。一般的に行政書士試験は1000時間の勉強時間が必要とのことですが、初学者、法学部出身の違いがあるにせよ期間を1年間として毎日約3時間ばかり必要となり、社会人にとってはそれなりに厳しいとおもいます。 やはりそれだけ理解を深めていかないと合格までは厳しかったでしょうか?

続きを読む

252閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >合格者の方に質問です。 通算で何時間勉強されましたか?また、合格したあと、実際に必要な勉強時間はどれくらいだと感じましたか? 自分は、その年の6〜7月で大体のテキスト集めを終わらせて、7〜8月辺りでは本格的に?勉強に入っていたと思います。 っで、勉強時間は隙間時間の時間がハッキリしないんですが、おそらくで総勉強時間は500〜600時間は使ったと思います。 ただその前年度に宅建を挑戦してたので、そこでの民法なんかの勉強も入れると、これもおそらくですが、600〜700時間が行政書士にかかった時間だと思います。 (ただし運良くギリギリで受かっただけなので、実際に必要な勉強時間の感覚としては、(もう一度、絶対に受かる勉強をするとしたら)1000時間でも2000時間でも使いたい?かかると思います。) >私は来年の行政書士試験に向けて勉強を始めています。一般的に行政書士試験は1000時間の勉強時間が必要とのことですが、初学者、法学部出身の違いがあるにせよ期間を1年間として毎日約3時間ばかり必要となり、社会人にとってはそれなりに厳しいとおもいます。 ですね。 それも、その1000時間でも(何も下地や背景が無い)普通の人だと、それこそ普通は受からないと思います。(これは、そもそも多年度で挑戦してる方なら、みんな超えてる時間だとも思いますから。) >やはりそれだけ理解を深めていかないと合格までは厳しかったでしょうか? ですね。 宅建などの4択ならまだしも、5択になると急にハードルが高くなる感じですから、理解があやふやなままだと合格はできないと思います。(加えて、記述や一般知識もありますから、もう本当に運だけでは受からないはずです。) 受かってる自分が言うのも変ですが、、、もう一度挑戦したとしても、もう受かる気がしないです。w っで、本気で受かるつもりで勉強するとしたら、1年間で2000時間でも確保したい!って感じです。(これくらいやれたとしたなら、合格する自信が、ちょっとあります。)

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 総勉強時間なんて気にしてない。 テキスト見て問題解いて、過去問解いて、模試問いて見直し・・・ それを繰り返して合格との距離感をつかんでいく感じ。 それやってたらいちいち総勉強時間なんて気にしてられないし、そもそも覚えてない。 600時間とか言われるけどあれは通信講座とかで勉強する標準時間かなと思います。 宅建受験者や法学部卒である程度理解が早ければもっと時間は短縮できるでしょうし、法律知識ゼロならもっと時間がかかるかもしれない。 まあ少なくともyoutuberで法律知識ゼロから200時間台の勉強で合格と言ってるのはフキすぎですね。

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる