教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボイラー技士2級の勉強で質問です。 以下の説明が参考書に記されていました。

ボイラー技士2級の勉強で質問です。 以下の説明が参考書に記されていました。説明が矛盾しているような気がして意味がわかりません。具体的には①で絶対圧力は大気圧を含んだ値と説明しておきながら、かたや②では大気圧の影響を受けない絶対圧力と説明しています。どういうことなのでしょうか⁇ 教えて欲しいです! ①圧力計で表される圧力をゲージ圧力といい、その値に大気圧を加えたものを絶対圧力という。 ②蒸気表など物性を表す場合には、大気圧の影響を受けない絶対圧力の値を用いるのが一般的である。

補足

回答してくださりありがとうございます。②における「大気圧の影響を受けない絶対圧力」という言葉の意味は、1013hPaで固定されているからその変動を考慮しなくて済む。よって影響を受けない、という理解で良いのでしょうか?

続きを読む

177閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    例えば蒸気表を用いてその時の圧力と露点温度の関係などを知ろうとした場合、その時々で大気圧が異なるので、ゲージ圧をもとに蒸気表を作ってしまうとその時の大気圧の違いを無視した関係になってしまい、ゲージ圧が同じでも大気圧が違うことによって、間違った露点温度が導き出されてしまいます。 そういうことを防ぐために、絶対圧をもとに蒸気表を作っておけば、その時々の実際の圧力を考慮した関係が導き出せるということを言っています。

    1人が参考になると回答しました

  • ゲージ圧とは、大気圧を基準にどれだけの圧力があるかを示したものです。 フタの空いた空のペットボトルがあるとします。 今、そのフタを閉めました。 この状態がゲージ圧力0[Pa]です。 圧力計でペットボトルの圧力を測っても0としか表示されません。 そのペットボトルの内部は真空(0[Pa])なのかといえばそれは違います。 周囲と同じ大気圧が、ペットボトル内部にかかっています。 その圧力が絶対圧力です。 ゲージ圧は「内部の圧力ー大気圧」なので、大気圧が変化すれば ゲージ圧も変化します。 地上でフタを閉めたペットボトルを富士山の頂上に持って行き フタを開けると、炭酸飲料を開けたみたいに空気が飛び出していきます。 周囲の大気圧が低くなったため、ペットボトル内部のゲージ圧が 高くなった結果です。ゲージ圧は大気圧によって変化します。 しかし、ペットボトル内部の圧力が変化したわけではありません。 絶対圧力は大気圧の変化を受けず、一定のままです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる