解決済み
社労士資格を取得するべきか否かについてアドバイスください!社会人4年目女(27)で、現在企業の人事として新卒採用担当をしています。採用担当歴はまだ半年ほどですが、過去3年は人事系のサービスの営業をしていたので、人事畑での経験が長いです。 今後のキャリアとして、新卒採用担当を続けつつも 副業やその他転職、フリーランスなどの選択肢を用意しておきたい気持ちがあります。(企業の新卒採用担当は忙しく、子育てなどを加味するとずっと続けられる仕事ではないと感じているため) その際に、手に職をつけられるというか、 資格を取っておくことで、副業や転職などの道が開けるものがあれば取得しておきたいなと思っています。 現在では、一番興味があり今の経歴に近そうなキャリアコンサルタントの資格を取ろうと思っています。 使い方次第ですが、採用担当としての経験と掛け合わせて、副業やフリーランス人事などになった場合も使えそうだなと感じています。実務経験が三年必要なので、ゆっくり準備していきたいと思っています。 また、その際に同じく人事系の領域の士業として社労士にとても興味を持ちました。(独立開業できる点、社労士のみが携われる専業の業務があることに惹かれました) ただ、人事労務周りは全く経験がなく、 晴れて取得したとしても、社労士事務所などを経験しないと事業会社への転職や独立開業などは、現実的ではないのでしょうか? 難関資格と聞いているため、現在の私のキャリア的に 本格的に取得を決めて本腰を入れるのか、 はたまた副業等の案件を今のうちから積んでおくことに時間を費やしたほうがいいのか…迷っております。 おすすめの他の資格もあればぜひご教示ください。 社労士界隈の皆様や人事界隈の諸先輩方から、アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
414閲覧
2人がこの質問に共感しました
副業や転職を視野に入れていて、そこで何をしたいかに依るでしょう。 採用業務は人事部門の基本中の基本で最初に就くポジションです。キャリコン取って転職して活かすにしても人材採用会社か、企業人事で引き継ぎ採用担当となるでしょう。 社労士は手続きなどの独占業務に加えて制度設計といった要にも期待されるところがあり、開業でも企業人事でも今のキャリア+若ければ需要があります。 あなたが言っている副業、フリーランス人事がどの領域を指しているのか不明ですが、社労士持ってないと違法となることが多いので結局アドバイス程度にしか仕事をすることはできないと思います。 私は採用含めて人事領域の経験0で社労士取得して何の修行もせずに開業しましたが、まったく問題ありませんでした。開業からの顧客獲得は経験ではなくやり方次第です。
なるほど:1
社労士です。 社労士資格を取れた年齢が若ければ若いほど、将来性を買われて未経験であっても社労士事務所や事業会社などが拾ってくれるケースは多々あると思います。やはり若い方が有利です。 未経験者でいきなり開業しているケースもあります。 もちろん色んな勉強をせねばなりませんが、客からすれば経験豊富な社労士も未経験社労士も「社労士」には変わりありませんから。 クライアントの要望にきちんと対応できれば、経験豊富だろうが未経験だろうが関係ありません。 資格についてですが、 ユーキャンとか予備校のデータを見ると取得年月7ヶ月、勉強時間800時間と書いてあるのが多いですが嘘です。 あまり難しくしすぎるとお客さん寄ってこないですからね笑 頭の良い方で、稀に、独学で半年で取得したとか言う人もいますがほんの一握りです。 経験上からも周りの社労士からの情報も勘案すると、勉強期間は14ヶ月、勉強時間1.600時間くらいは覚悟しておいた方がいいです。 大体2~4回くらいで合格する方が多いです。 人事畑で将来食っていきたいのなら、他にオススメの資格としては第1種衛生管理者がいいと思います。中小企業診断資格もいいと思います。社労士と同難易度です。
なるほど:1
ありがとう:1
元勤務社労士です。 社労士資格を取得するべきか否かであれば、迷うことなく取得なさるべきだと思います。人事に関するお仕事であれば、労働法の知識は必須であり、周囲でも目指している人がいると思います。 独立開業で成功するかどうかについては、「八百屋は儲かりますか?」と同じだと思います。知識や努力だけではなく、商売のセンス、性格、運の方が影響が大きく、少数の1億円プレイヤーがいらっしゃる一方では、廃業社労士も多いです。八百屋と比べれば、仕入れや売れ残りの心配はなく、行政の信頼もある点は有利だと思います。又、大規模事務所よりも個人事務所や自宅開業の方が多いと思います。 決して甘い道ではありませんが、勉強するだけでも価値はあるので、本格的に取得を決めて本腰を入れると良いと思います。
なるほど:1
社労士は同じ士業でも税理士や司法書士と違って『とにかく幅が広い』ので、合格を目指すなら、資格予備校を活用するなら1年半、独学だと2年以上は見る必要があります。 まず、社労士や税理士を目指す前に『FP技能士』を推奨しています。FPは仕事もさることながら家庭にも柔軟に落とし込め、かつ、資格取得の「見極め」もできます。社労士や税理士もさることながら宅建士や行政書士、証券外務員や証券アナリストも取得するかどうかが分かってきます。 なお、社労士などの士業資格はFP技能士1級に合格したところで士業資格に合格できるわけではありません(あくまで土台づくり)。宅建士でかろうじて2~1級レベルです。 FP技能士は3級なら受験資格はありません。2級だと2年以上の実務経験が必要ですが、経歴から言って「パートタイマーから社会保険の加入相談を受けたことがある」なら、受験資格はあります。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る