教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が覚えられず情けなく思います。 数年勤めたパートを辞め今月から転職しました。 正社員になる前の試用期間です。 …

仕事が覚えられず情けなく思います。 数年勤めたパートを辞め今月から転職しました。 正社員になる前の試用期間です。 教えてくださるのは10年先輩のかたです。お客様の顔を覚え、お客様によって細かな決まりなどがあったり、先輩が1人事務でたくさんのことをこなしてきていたので幅広い仕事があります。 仕事は簡単だからとのことで大まかな流れはなんとなく覚えましたが、あまり人の顔を覚えるのが得意でない自分が細かな決まりとその方の顔とが全然イコールにならずあまりの物覚えの悪さに情けなく思います。 3週間で2日おきぐらいに来る人はやっと覚えたのですが、それ以外の人はまだ全く覚えられません。 先輩は遠くから歩いてくる姿で判断ついて用意してとやっているのですが自分はもうパニック状態です。 早く覚えなきゃと思うし、教えることって大変だと思うので先輩の疲れてる姿やため息を見ると申し訳なく思います。 毎日新しいことを覚え、メモもして先輩からは仕事自体のミスがほとんどないほうだと言われましたがお客様自体覚えられないことに焦りもたくさんあります。(とても大事なお客様だったけれども私は判断つかず無礼をしてしまいました。) どうしたら人の顔と細かなルールが覚えられるようになりますか。 若いんだから早く覚えられるでしょと言われましたが(先輩と30違う)そうでない自分が周りの期待へこたえられそうもなく迷惑ばかりかけてしまっています。 子どもたちに仕事頑張れ!と言われましたがちゃんとできない自分に落ち込むばかりです。 もう3週間、このまま本当に覚えられるようになるのかと悩んでいます。

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人には得意不得意があります。 やったことのない事だったら身体が吸収するのに尚更時間がかかります。 私も仕事を覚えるのは決して早く無いので、一年だったり二年だったり長いスパンで『今よりやれればいいかな』と思っておりますよ。 知ってる人には、良い大学を出ているのに仕事になると全く出来ない人…も存在しています。 一番良いのは得意な事を見つける事だと思いますがそうもいかないなら気楽にやるといいと思いますよ!お前はクビだ、と言われない限りは居て良いのですから。 顔を覚えるなど『慣れ』が大きく左右する業務でしたらあなたのようなコツコツ努力している方はある時期から突然できるようになる事があるかと思います。(私の経験ですが) 今はなるべくストレスをためないように少しずつのやれるだけの努力を惜しまないようにしたらいいかと思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる