教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人事異動についてです。 一週間前に、部署の担当役員から来月からある部署に行って欲しいと話がありました。 私は上役から…

人事異動についてです。 一週間前に、部署の担当役員から来月からある部署に行って欲しいと話がありました。 私は上役から前向きな話(その時は異動を前向きな話と捉えています)は良い事と考える癖があって。 即答で「はい。やります」と答えてしまいました。 しかし、後になって冷静に考えると、 その部署は社内でも1、2を争う、忙しい部署です。 調べてみると、一般職の女性でも月に30〜40時間の残業です。 総合職の男性や管理職は月に50~80時間の残業です。 私は管理職ですが、現在の部署では月に20〜40時間の残業です。 そして、私は家庭の事情でなるべく早く帰る必要があります。 それは、妻が病気がちで家事が行き届かず、私が家事をやる必要があります。 一週間前に「はい」と役員に回答してしまったことを大変に後悔しております。 その後、話は急速に進み、既に各所に異動に関わることが告げられて、 現在の仕事に引継ぎが行われて、 また異動先の仕事の引継ぎの計画も練らているようです。 実は私に精神疾患があります。 その病気の事を会社は知っています。 主治医に異動のことを話したら驚いており、 なるべく負荷にならないようにして欲しいと告げられました。 11月1日からの異動です。 今から緊張しています。 できるならば異動を取り消しして欲しい気持ちでいっぱいです。 夜も寝れなくなってきました。 何か良い知恵、策がありましたら、 何でも構いませんので、お教えください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

156閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • サラリーマン基本Yesかはいしか選択肢がない世界では? 異動後に体調崩した=異動がきっかけでダメになったという明確な理由をつけるのが手っ取り早いです。

  • 前提として異動の権限は会社にあるので、基本的には拒否出来ません。 書いてある家庭の事情の理由では、 殆んどの会社で認められません。 貴方が1度了承をしていて、 話しが進んでる以上は今更、 持病を持ち出しても難しいでしょう。 策があるとすれば, とりあえず異動する しばらくして、 体調壊したと言って診断書を貰い休職する。 復職をする際に、 医師に元の部署に戻すように書いてもらう。 後は会社の判断を待つ。 流れとしてはこれしかないかと。

    続きを読む
  • 逆に、あなたがその時間外の多さを変えることを考えたらどうでしょう。

  • 欲しい回答と違うかもしれませんが、人事異動は命令だから断る権利がないと思います。 私も事情があって県外異動が困難でしたので、今いる部署からいなくなると困るポジションに居座りました。 でも、それ以上にひどい部署への異動を命令され、結果的に転職しました。今思えば、さらにひどい部署をなんとかして欲しくて私に白羽の矢が立ったと受け止めていますが、そもそも異動の可能性がある企業に勤めているので、がんばってもがんばらなくても審判の日は必ず来るものだと覚悟がなかったのかもしれません。 あなたも管理職ですから、普段の気苦労の他に異動の影がちらついたのでは気が気でないでしょう。 転職も含めて将来設計をしてみてはいかがですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる