教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動や転職活動で誰もが一度か二度は経験する日本独自のお祈りメールは廃止すべきでは?

就職活動や転職活動で誰もが一度か二度は経験する日本独自のお祈りメールは廃止すべきでは?建前で「あなたは見込みがあります。他社で通用しないわけではありません」などと綺麗事を言っても、どうせ不採用なのは変わらないわけだし、インターネットが普及してるのだからシンプルにマイページにログインしたら、すぐ合否が分かるようにすれば良いと思う。郵送にしたって資源の無駄だろう

70閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • あなたの言う通り、効率化すれば、それが正しいと思います。 でもそれだと、怒り狂う人がたくさん出てくる気がします。 少し関連があるかもしれませんが、今年2023年の1月に、 アメリカのGoogleでレイオフ(首切り)がありました。 その首切り対象の社員への通知が、emailで送られてきたっていうので、 怒っていた人たちが多かったですね。 https://www.cbsnews.com/news/google-employees-laid-off-via-email/ どうせクビなんだから、直接そのクビになる人に話そうが、 電子メールでの通知になろうが、クビになることは変わりないって いうのは、論理的にはそうですね。。。。

    続きを読む
  • 想像力の欠如ですね。「不採用」とだけ画面に出たら、それはそれで不快に感じると思いますが。 恐らく、いきなり「不採用」「不合格」などとだけ表示されたら、かなり唐突に感じますよね。

    1人が参考になると回答しました

  • おっしゃるように結果は変わらないから、お祈りでも、単なる不採用通知でもどっちでもいいです。

  • それが日本文化の良さですよ。 何でも効率で片づけるのはもったいないです。 どうせテンプレをコピペしているだけですので、合否だけを伝えるのと大して手間は変わりません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる