教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

CADオペと設計士の違いとは? こんにちは。僕は高卒1年目の設計会社で働いている者です。 梁、たわみの計算等々を…

CADオペと設計士の違いとは? こんにちは。僕は高卒1年目の設計会社で働いている者です。 梁、たわみの計算等々をやっているのですが これらは、CADオペレーターの方もやられるんですか?自分がCADオペレーターなのか設計士なのか気になります。 誰か違いを教えてください。。お願いします。。。

続きを読む

93閲覧

回答(5件)

  • 設計補助とか、設計見習い、設計担当者の手伝い、そんな感じだと思います。 CADオペだと設計計算しないです。図面を作図する方に集中してますので、他の事はあまりしないです。CADオペの人でまれに設計計算ができる人(建築士持っている人とか)が居ますが、できたとしてもCADオペで雇われていたら計算する暇はないと思います。 高卒1年目だとまだ何もできないと思いますが、建築士などの取得取得を目指しているなら設計担当者になる為に雇われていると思います。

    続きを読む
  • あなたが、「設計士」として採用されたのだとしても、 高卒1年目でいきなり、設計をさせてもらえる事は無いでしょう。 (大卒だったとしても) 初めの数年は、CADオペ的な仕事や、調査・確認作業(計算も含む)などを行いながら、 設計に関する概略的な仕事内容を把握し、 その後、設計士としての適性を見て具体的な設計に関する教育が行われる流れではないでしょうか。 (優秀な人はこの時点で、先輩の仕事を観察し、独学により具体的な設計の知識も習得している) 適性が無いと判断されたなら、それ以降もCADオペや補佐的な仕事しか任してもらえず、 設計士になる事はないでしょう。別の部署に異動なんて事にもなるかもしれません。 と、ここまでの話はある程度の規模が有る会社での事です。 個人会社や零細企業だったり、あなたがコネ採用だったりするなら、 状況は全然違うと思います。

    続きを読む
  • 設計と言えるのは、文字だけの仕様書を見てゼロから最終品を完成出来ること。 >梁、たわみの計算等々をやっているのですが こういうのは既存の式を使っているだけで、設計の範疇ではない。 設計は、その梁の形状や配置を構想し、どうすれば必要な強度を無駄なく確保出来るか考える仕事。 計算は単にその確認ね、式さえあれば誰でも出来ることは設計とは呼ばない。 設計なら、梁の強度が足りないときに断面や配置や材質を変えるとか、なんらかの能動的な動きができることね、逆に強すぎて無駄じゃんとか。

    続きを読む
  • 線引きに、微妙なとこはありますが、言われた図面だけを書くのが、CADオペで、あとは設計かと思います ただ、設計にも、いろいろあるかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる