教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士取得者で保育士試験を受けた方…教えてください。私は介護福祉士として介護施設で働いていますが、このたび保育士の試…

介護福祉士取得者で保育士試験を受けた方…教えてください。私は介護福祉士として介護施設で働いていますが、このたび保育士の試験を受ける予定です。介護福祉士を取得していると、子ども家庭福祉、社会福祉、社会的養護の3科目が免除となるとの事。一般では教育原理は社会的養護と30分ずつの試験で2科目同時に6割以上が合格基準となっていますが、社会的養護が免除の場合、教育原理30分のみで社会的養護の試験時間は待機時間となるということですよね。 ちなみに、実際受けられた方で待機時間はどうやって過ごされましたか?試験日が迫ってくるにつれて、緊張と共にいろいろと疑問が湧いてきてしまい…とりあえず実際に受けられた方のご意見をお伺いしたく、質問させていただきました。もし、他にアドバイス等ございましたら教えてください。

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士から保育士。そして社会福祉士を取得した者です。 待機時間は、外の公園で過ごしていました。 アドバイスとしては、初日に失敗した科目があっても、気にせずに二日目に臨む事です。 合格科目は3年度有効ですから。 初日に1科目55点が分かりましたが、二日目は気にせずに突破できましたよ。 2回目の筆記試験は1科目だけ受けに行きました。 追加で質問があれば、返信でお受けいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる