教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします。 現在就活生です。 後残り3ヶ月しかありません。来年の1月から多分どこも募集していないと思うので時…

至急お願いします。 現在就活生です。 後残り3ヶ月しかありません。来年の1月から多分どこも募集していないと思うので時間がありません。内定はもらってますが辞退して改めて違う業界を受けようと思っています。 その業界というのはIT業界でプログラマーです。 僕自身、Fラン文系ですし機械音痴で診断テストのときにはIT業界不向きと出ました。 けれど僕の性格上ではそのお仕事が合ってるとも出ました。 (INFP)です。 なので今から頑張って受けていこうと考えてます。 幸い、IT業界は自分自身、文系で未経験・機械音痴ですが、それでもIT業界は倍率が低い上に、リモートワークが多く、資格を持っていたらさほど難しくはないと聞いたのですが、それについては本当なんでしょうか? また、プログラマーはエンジニアよりも下の位らしいので、さらに受かりやすいということでしょうか? 最後に、僕が取得しようと考えている資格について下記で記しているのですが、「これは辞めておいた方が良い、こっちの方が良いと思う」という資格はありますでしょうか? ↓ ・ITパスポート(一ヶ月勉強) ・MOSスペシャリスト(一ヶ月勉強) →Excel・PW・Wordのそれぞれ分野が異なるのでしょうか? たとえば、Excelスペシャリスト1万・その他2つも受けて 2万の受験費=3万円ということになってしまうのでしょうか? ・秘書検定2級 です。

続きを読む

351閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • IT業界は入る門は低いけど出る門も低いですよ。 この業界の管理職やってるけど、10人のうち9人は伸び代が無いと判断して見切ります。 そう判断された人間は辞職して他業界に行けば良い方で、諦めが悪いと体力勝負のブラック環境に放り込まれて30歳を超えた頃には心身共にボロボロになって去ります。 それでも良ければウェルカムです。 私としては数十人に一人の適格者を拾うために母数は多い程嬉しいですから。 書かれた資格は秘書検定以外は私も知らないくらい注目度が低いですね。 TOEICやTOEFLの方が目にとまります。 資格で注目するのはoracleとかciscoとかMSのMCPとか、、でも資格で取るより誰でも取ってダメなら棄てる業界です。 ちなみに身内がこの業界に入りたいと言ったら全力で阻止しますw

    続きを読む
  • 内定があるならできるところまでやってみてもいいんじゃないかな? 無職で彷徨うより、ブラックでもスキル磨いた方が後々金になる。

  • IT業界で得意でもないのにプログラマーはブラックの可能性高いので、辞退してもいいと思いますよ。 コンピュータ業界は文系も結構いるんですが、そういう人達は、所謂、天才タイプでやったことないのに、すぐに理解してできちゃう人です。 ただ、コンピュータ業界でも、 サーバ監視とかだったら、スキルなくても大丈夫です。データセンター保守とか そっちは余計なことは何もしてはいけない系です。決められたことを徹底してやる、余計な物は入れてはいけない。 客が申請してないけどこれいいですか? ダメですという感じです。

    続きを読む
  • IT業界といってもピンキリですからね。 薄給激務の分野、企業であれば、倍率が低いというのはあると思いますが、IT業界全体が倍率が低い上に、リモートワークが多く、資格を持っていたらさほど難しくはないということはないです。つまり本当ではないです。 倍率も高いですし、スキルのある人間はリモートワークもありますが、全体的に出社に切り替わってきている傾向です。 記載の資格について、IT業界で加点になるような資格は、正直ありません。 最近はどの業界でも、最低限のデジタルスキルは必要なので、ITパスや、MOSはそういうIT業界ではない人が最低限知っておくべき知識を持つための資格、MOSは事務スキルの1つ、つまりIT業界以外の人向けの資格です。 IT業界なら、最低でも基礎情報技術からが評価対象、強みと胸を張って言えるレベルは応用〜ですね。 秘書検定も就活では全く役に立ちません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる