教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活を勝ち取るためには自己分析だ!とよく言われますが自己分析を頑張った結果、【1人で黙々と作業するのが得意】など自分の特…

就活を勝ち取るためには自己分析だ!とよく言われますが自己分析を頑張った結果、【1人で黙々と作業するのが得意】など自分の特性や性格が組織勤めに向いていない時はどうするのでしょう?この場合就活を勝ち取るのはほぼ無理でしょう。自己分析を頑張っても結局は集団で活躍できる才能を持った人しかダメということでしょうか??

206閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず、頑張って自己分析をしてそこにたどり着いた自分をほめてください。1人で黙々と作業するのが得意、というのを良い感じに言い換えてアピールすればいいのではないかと思います。探求心があるとか、1つのことに没頭できる集中力がある、とか・・・。 協調性やコミュ力はサークルやバイトの経験で見ることもありますし、集団面接やグループワークがあって、リーダーシップを取ろうとしなくても、他者への協調性があると判断されれば、特段の不利を受けることはないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 向いているところに進むしかないと思います。 無理して 進むと 違和感を感じてやがて体調不良を起こすので長続きしません。 適性検査はそのためにあります。

    ID非公開さん

  • 個人的には、その結論に至った事が凄い事かなと思います。 普通の人は、例え「1人で黙々と作業するのが得意」と内心は思っていても、受け入れられないと思います。 誰だって、理想はあって、自分を偽ってしまうものかと。大企業で、バリバリ稼ぐ事がカッコいいみたいな、世間に流された結果に自己分析を寄せてしまうのが普通かと思います。 それで、自分を偽って大企業で入って、ストレスを抱えて、30歳ぐらいでようやく、「やっぱり、仕事、向いてないなぁ」と思うのが凡人かと思います。 現時点で気づけた質問者様は、ある意味天才です。 賃金は安いし、世間から評価される事もないでしょう。それを受け入れるしかないです。

    続きを読む
  • 自己分析なんて、大学生になる前即ち中高生の頃にやるべきで、大学の選択もそれに従って決めるべきでしたね。 就活を勝ち取るとは正社員就職ではなく著名な上場企業に入社することを目標にして下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる