教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書の自己PRを考えました。 指摘、改善点などありましたら、ご回答よろしくお願い致します。 自己PR ・周囲の…

職務経歴書の自己PRを考えました。 指摘、改善点などありましたら、ご回答よろしくお願い致します。 自己PR ・周囲の人に満遍なくコミニケーションを取り、バランス良く関わる事。・調和性を大事にしています。意見や主張の食い違いなどがあっても、全員が賛同でき、実用的で地に足がついた話が出来るコミニケーションを取ります。
・人の感情を汲み取り、察するのが得意です。話に共感し、上手く言い表せる様に手助けできます。 ・「もっと輪を広げよう。」これは自身の基本としている信念です。人々をグループの中に包含し、暖かさを感じられる関係性を目指します。

続きを読む

127閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学生さんですか?「公用語が英語」のグローバル企業なので普通の感覚と違うかもしれませんが、い?気づいた点は以下です。 ①日本語とロジックがおかしい。 例えば、「全員が賛同でき、実用的で地に足がついた話が出来るコミニケーションを取ります」の「全員が賛同でき」はどこにかかっているんですか?全員が賛同できるコミュニケーション?意味がわからないですよね。「全員に賛同してもらうことを目指して、・・・」ならまだ分かる。 「もっと輪を広げよう。」これは自身の基本としている信念です。人々をグループの中に包含し、暖かさを感じられる関係性を目指します。 も意味がわからない。「輪を広げる」ことと「暖かさを感じられる関係性を目指す」がリンクしていない。「輪を広げよう」が信念なら、例えば、「色々なバックグランドを持った人と積極的に知り合って人脈を広げていきたい」ならまだ分かる。 ②具体性がない わたしは質問者さんみたいに、人の気持ちが分かる人間じゃないんですけど、そんな人でも全く同じ自己PRが書けます。むしろもっとそれっぽいものが書けると思う。要するに何も具体的な例がないので信憑性がない。何かエピソードがないと伝わらないと思うし、私なら「これで伝わると思っているのかな?」という感じであなたの能力を疑ってしまう。たぶんエピソードは用意されていると思いますけど念のため。 ③ 「意見や主張の食い違いなどがあっても、全員が賛同でき」とありますが、実際のビジネスシーンを想像していますか? 「意見や主張の食い違いがあっても全員が賛同する」という状況が全く想像できないです。誰かが妥協しているはず。調和性を大事にするというより、みんなを納得させる調整力があるということですか? そもそも「みんなが賛同する」のが会社の目的ではない。仕事では主張を通すべきところは通さないといけないですけどそこはどう考えますか?できますか?と聞かれた時に矛盾がない回答ができますか? 「いい人だけど弱いかもな」と思ってしまうかもしれないです。PRしているつもりがネガティブなイメージを与えるかも。 ②が一番気になりますね。非常に月並みな自己PRと思いました。どこかで見たことがある感じがします。

    1人が参考になると回答しました

  • 職務経歴書ということは転職でしょうか。ご自身のコミュニケーションの考え方やキャラについてのアピールばかりなのが気になります。中途であればもっと実用的なアピール、あれが出来ますとかこれをやってきましたとかもアピールした方が良いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 具体的なエピソードがあった方がよいかもしれません。 実際にどんな場面でどう活かせたのか、それを志望企業でどうやって活かせると考えているのかを入れるとよいかと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる