教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職理由、ブランク期間の過ごし方の言い方について。どう言えばよかったのでしょうか? 無職期間2年のものです。 今日面接…

退職理由、ブランク期間の過ごし方の言い方について。どう言えばよかったのでしょうか? 無職期間2年のものです。 今日面接に行った企業で嘘でしょと言われ、その後圧迫面接を受けました。面接で退職理由を介護のため ブランク期間の過ごし方を 祖父の介護と資格取得(IT系3つ)、時間を見て実家で所有するアパート周辺のゴミ拾いや草刈りと答えました。(要約するとこんな感じで、もっと色々つけて話しています) 面接官に 「ブランク期間中の資格取得は努力として認めるが、他県に住む娘を介護させるために呼び戻すのはおかしい。あなたの家族は感覚がおかしのかな?元気そうに見えるけど鬱でしょどうせ。2年も無職で居ようとするなんて。おかしいじゃん。介護を理由ってみんなそういうんだよね。」 と言われその後どうせ鬱だろ。正直に言えと言われ、圧迫面接になりました。 実は当時前職のいじめがあったので退職したかったのもありました。精神科受診まではなかったのですが、当時は会社が怖いと感じました。 今日の面接で面接官に嘘と怒鳴られることも理解できないです… 祖父の介護をした理由は、 ・入居できる介護施設がなかったから (地元は田舎で介護施設不足状態のためです) ・在宅で介護ヘルパーを依頼すると祖父、家族へのコロナ感染リスクが高まるから 30代女 祖母介護施設入居中(10年以上) 父は自営業 母は病気で他界 兄は薬局薬剤師 妹は自営業の父の会社の手伝いです。

続きを読む

662閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    残念ながら、伝え方の問題では無いと思います。 実際、鬱を隠して就活する方は多いため、「採用したら、即休職された」などの経験を持つ面接官もいるので、同じようなタイプが来ると、そういった憂さ晴らしをする方もいるんだと思います。 悔しいでしょうし、腹も立つでしょうが、「変な上司のいる企業に入らずに済んだ」と前向きに考えて、次に進まれた方が良いですよ。 イジメはする方が悪いですし、被害者側にどんな原因があったとしても、絶対にする方が悪いですが、イジメられやすいタイプの方は存在します。 自信無さ気で、身なりを飾らない方である場合が多く、精神疾患を患った社員を持った会社は、そのタイプの方が来ると警戒するのも事実です。 そういった企業だと感じたら、無理せずに、「ご縁が無かったようなので、失礼します」と帰っても良いと思いますよ。 特に相手の心情を理解する必要はありません。 なるべく大きめの会社の方が事務的になるので、楽だと思います。 2年の離職期間だと、正社員の場合は敬遠され易いので、派遣や紹介派遣などを利用した方が、変な会社に当たり難いと思います。 正社員の求人の場合「直ぐに辞め無い人」という判断が出来ないと採用され難いですし、空白の期間が長いとしつこく確認されて嫌な思いをし易いでしょう。 それよりも、お試し期間のように使える派遣などから、入った方が楽な可能性が高いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • そんなクズがいる会社、 こちらからお断りしましょう!万一入社できても不快な思いさせられるだけです! 私なら面接の段階で、 貴方のお名前は? おい!◯◯! お前頭悪いのか? 少しは口聞き方考えろ! ◯◯がいるような会社で働く気はありません! 時間の無駄ですので帰らせていただきます! と言って出ますね!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • なぜ嘘と断定するのか。 その根拠は何か。 その論理に穴はないか。 私ならそういうところを突っ込みますね。 「根拠もないのにそのような断定をするのは人格を否定することになりかねませんが、大丈夫ですか? いつもこのような面接をされているのですか? 会社の中でもこのように部下にプレッシャーをかける風土なのでしょうか?」と質問します。 そもそもそれって面接前に書類でわかることですよね? 説明を求めて嘘だと言うくらいなら最初から書類で落とせばいいのに。 採用担当者のスキルが低いんですよ。 それを理解して余裕のある態度を見せればよかったんだと思いますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんな事言う会社に入ったらどうせ辞めたくなるので、入る前に分かってよかったと思いますよ。 ここまで言う人も珍しいですが、 自信なさそうに言われると疑う人は確かにいますので、 自信を持って言えばいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護ヘルパー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる