教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

算盤の見取り算についての質問です。 いま珠算検定2級の見取り算の練習をしています。 桁数も8桁に増え、よく迷子に…

算盤の見取り算についての質問です。 いま珠算検定2級の見取り算の練習をしています。 桁数も8桁に増え、よく迷子になります…。 ネットで「見取り算のコツ」を見ていたら、「そろばんを今やっている問題の下に合わせて順々に下ろしていく。左手はそろばんをしっかり押さえること」と書いてありますが、私は両手で弾いているので、そろばんをずらしていくことができません。 私のように両手使いの人はどうやっているのですか? また、例えば「12,345,678」の場合、みんな8桁を暗記してから算盤を弾いているのですか? それとも、2桁+3桁+3桁と区切るのでしょうか? そのとき、「いっせんにひゃく、さんじゅうよんまんごせん…」としますか? それとも「いちに、さんしご…」ですか??

続きを読む

81閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    見取り算のやり方は「いっせんにひゃく、さんじゅうよんまんごせん…」とするよりは「いちに、さんしご…」とする方が速いとされています。そしてもっと速いのはまず下三桁だけを全口計算し、次にその上の三桁を全口計算し…とするやり方です。私も先生からそのように教わって、そのようにしていました。このやり方なら両手使いする必要はありませんし、「そろばんを今やっている問題の下に合わせて順々に下ろしていく。左手はそろばんをしっかり押さえる」が容易にできるようになります。 この機会にそのように改めてはいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる