教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

困ってます! 食品表示の表示責任者についての質問です。 添付した資料を元に食品表示を作る問題なのですが、

困ってます! 食品表示の表示責任者についての質問です。 添付した資料を元に食品表示を作る問題なのですが、①②の条件より、製造者が表示責任者で、販売者は特に責任を持たない場合、どのように表示を作成すればよいのでしょうか。 ⑥に責任をもつものは枠内、それ以外は枠外とあるので 〜省略 保存方法 製造所 株式会社〇〇飲料 鹿児島県〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 販売者 株式会社〇〇チェーン 東京都〜 となるのでしょうか?? 販売者が責任をもつパターンが多かったので 迷ってしまいました。どなたかお願いします、、

続きを読む

60閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    表示責任者は、製造者が担当するのが原則です。 製造者と製造所所在地が表示してあれば、販売者の表示はなくても構いません。 ですから「販売者 株式会社〇〇チェーン 東京都」は枠外に書くか、あるいは表示しなくても(法律上は)問題ありません。 わざわざ販売者を表示するのは、販売者が表示責任者だからです。 「販売者が責任をもつパターンが多い」のではなく、「表示責任者だから販売者の表示がある」のですね。 例えば、大手メーカーA社の有名な加工食品でも、それを自社工場で作っているとは限りません。提携先の小さな工場(B社)で委託製造していることも多いです。 その商品を設計して開発したのはA社ですから、内容について責任を持つのはA社です。したがって表示責任者はA社となります。 販売者であるA社は表示責任者として、枠内に社名と連絡先を表示します。 一方、製造者であるB社も表示する義務があります。しかしこちらは表示責任者ではないので、枠外に書いても良い、ということになります。 ご質問のケースで、「販売者 株式会社〇〇チェーン」が表示責任者ではない場合、株式会社〇〇チェーンは単にこの食品を仕入れて売るだけの存在です。 その食品の内容について消費者が問い合わせても、〇〇チェーンには回答する責任がないのですから、表示すること自体が不要だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる