教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

副業のバイトを辞めたいと思っています。 副業可能な職場で事務員として働いており、引越しや家賃の足しにと副業でホテルのフ…

副業のバイトを辞めたいと思っています。 副業可能な職場で事務員として働いており、引越しや家賃の足しにと副業でホテルのフロントでバイトすることになりました。初日は採用してくれた人はおらず、だれが仕事を教えるの、、?といった雰囲気でした。マニュアル動画をひたすら見て、就業時間5分前にトイレ掃除することになり、社員さんは仕事があるということで待つことの方が多く、結局キチンとした指示もないまま掃除をして帰ることになりました。20分残業となり、その分の残業代はでないとのこと。 2回目は色々とホテルのことを教わったので、アルバイトで勤務している唯一の2人に仕事を教わりました。そのうち1人よるとアルバイトは頻繁に辞めるので、社員の教育は雑だけどがんばれと言われ、2人目の人は学生とのことでかなり雑に仕事を教えられ、分からないけど雰囲気でやってますということが多く、、。 悪い人がいる職場ではないようですが、そんな雰囲気なのが微妙だと思っているのと、単純に体力的精神的にしんどいと思うようになりました。2日でほぼ研修みたいなものですが、本業の仕事の後に5時間働くのは疲労感もすごいですし、仕事前に軽食をとるのですがそれでもお腹がすきますし、ゆえにイライラしがちで、自分でアルバイトに申し込んでおいてなんですが、辞めたいという気持ちが強いです。 辞める理由としては、体力的にしんどいというのは研修中ですし、なんというべきか、そもそももう少し頑張ってみるべきか迷っています。 アドバイスお願いしたいです

続きを読む

61閲覧

回答(2件)

  • バイトはすぐ辞める人が多いので、辞めても何の問題もありません。 ただ、社会人として、きちんと連絡はして辞めましょう。急な家庭の事情で働けなくなりました。とか、別の仕事で急な異動が決まってしまい・・・、とか当たり障りのないことを言っておけばOKです。 相手も、こういったことには慣れており、嫌になったんだな〜wと察しますので何も言いませんよ。 あとよっぽど体力ある人じゃない限り、副業は、在宅ワークや短時間など、負担にならないものにしないときついですよ。。。

    続きを読む
  • たかがバイトなので嫌ならさっさと辞めれば良いです。 習得したい何かがあれば我慢するのも手ですが、 続けること自体には意味はないです。 理由は都合により辞めますでも良いし、 私にはこの仕事が合わなかったので辞めますでも良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる