教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士国家試験を受けようと思っているのですが、前々回、一点足りず落ちたのが結構トラウマで勉強しても無理なんじゃないか…

介護福祉士国家試験を受けようと思っているのですが、前々回、一点足りず落ちたのが結構トラウマで勉強しても無理なんじゃないかと思ってしまったりします。仕事をしながらですが、やれるだけやろうと思っています。 おすすめのテキストとかこういう勉強法が良いとかありますか?

続きを読む

104閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護の仕事の経験が数年あれば、勉強しなくても、受かるレベルの問題です まず、問題を良く読むことです。分からない問題は飛ばして、 あとでゆっくり考える事。 自分は、参考書を一度読み、後は過去問をひたすら解きました。 そして間違えた所だけ、復習をしました。 余裕があれば予想問題等もすると良いです。常に80%以上正解できれば 本番でも合格できます。 満点取る必要は無いので、冷静に問題を読みましょう。

    なるほど:1

  • 図書館で色々な出版社の過去問をひたすら勉強すれば受かります。 あとは、引っかけ問題とか解説とか勉強すれば理解も早くなります。

  • この辺は考え方になるかと思います。 トラウマとなるか前に向くかは人による。 一つの考え方として「嫌われる勇気」で有名になった「アドラー心理学」があります。 「アドラー心理学」の考え方ではトラウマはないとしています。 簡単に言うとトラウマはトラウマになる原因がありトラウマになるので原因論になります。 要するにトラウマになる原因が無ければトラウマにならないという考え方です。 では、介護福祉士国家試験で1点足りなくて不合格になった人の全てがトラウマになったのでしょうか? 次の試験に向けて合格するぞ!と前向きに考える人もいます。その違いは不合格をどのように考えか方次第になるのです。 「アドラー心理学」では原因論ではなく目的論と考えます。 例えば、「一点足りなくて不合格になったことがトラウマになって受験が怖い不合格になっても仕方ない」とするのが原因論。 一方、目的論では「(不合格を恐れるなどして)受験がを怖い、不合格になっても仕方ないという目的のために、自らその感情を作り出している」と考え方になります。 このようにアドラー心理学では自らある目的のために自分で感情を作りだしているという特徴があります。 また、原因論では過去の出来事が原因になります。なので、過去の出来事は変えれないのはで考え方を変えることができないのです。 一方、目的論の場合は目的を変えることで考え方を変えることが可能になるのです。 「受験がを怖い、不合格になっても仕方ない」という部分を「合格に向けて勉強する」という目的に変えればトラウマはなくなります。 この辺は介護職では持っていた方が良い考え方です。 と考え方についてはこの辺にして 回答します。 私が実際に介護福祉士国家試験で使用したテキストは中央法規のわかる!受かる!介護福祉士国家試験合格テキストを使用し中央法規の介護福祉士国家試験模擬問題集を使用して勉強していました。 あとは過去問はスマホアプリの「介護福祉士暗記カード+過去問 解説付き」を行なっていました。 又、YouTubeで介護福祉士国家試験関連の動画をみていました。 主はスマホアプリでたまにテキストや動画という流れになります。 勉強をどれぐらい覚えることが出来たかを確認するために模擬問題集を使う形になります。 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる