教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者枠で県職員として採用され、中学校で学校事務職員として働き三年目になります。

障害者枠で県職員として採用され、中学校で学校事務職員として働き三年目になります。自分は発達障害で、事務未経験でしたが公務員という肩書と待遇に惹かれこの仕事に就きました。しかし、頭が思ってた以上に働かず、覚えることが多いのにほとんど何も頭に入ってきません。最低限の仕事はしていますが、少しでも複雑な事例になるとパニックを起こし頭の中が真っ白になります。メールで送られてくる文書を理解するのもままならないです。 毎日仕事に行くのがつらくてたまらず、周囲にどう思われてるかが気になり常にビクビクしながら過ごしています。 辞めるか続けるか、四六時中悩んでいます。本当につらいです。 他の事務さんに相談すると、異動願いを出して環境を変えてみるのもいいかもと言われました。しかし、どこに行ってもやれる自信がありません。 私はどうするべきでしょうか。

続きを読む

237閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正規職員でしょうか?であれば、異動などによって業務を変えてもらうしか続けるのは辛いかもしれませんね。どこでもやれる自信がないといいますが、経験がないもののイメージがつかないのも当然です。辞めない選択肢があるなら、異動希望で異動先の事務をやってみて考えるというのといいかもしれません。 一方で退職し、非常勤などで働けば時間も少なくなるので普段が減るかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる