教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認心理士を目指すのと、 社会福祉士と精神保健福祉士のダブル資格を目指すのは どちらが大変でしょうか? いずれも実務…

公認心理士を目指すのと、 社会福祉士と精神保健福祉士のダブル資格を目指すのは どちらが大変でしょうか? いずれも実務経験がありませんし、通信制を希望します。ちなみにわたしは現在放送大学に在籍して122単位。来学期で卒業予定で、その先を模索中です。

続きを読む

204閲覧

回答(3件)

  • 大学だと社会福祉士と精神保健福祉士のWで受験資格を得られる場合がありますが、養成校はそれぞれ入学となります。 国家試験は選抜や定員の大学もあります。 通信に3年次だと2年間に2か所の実習です。

  • 公認心理師は時間がかかるのでは? 放送大学って心理演習と心理実習にも対応してましたっけ。この二つの科目を履修した上で院に進学して、最後に国家資格だから学力もですが時間と手間がかかりますよ

  • 社会福祉士と精神保健福祉士を目指すなら、一般養成施設に行けばいいですが、公認心理師を目指すなら、また一から学部からやりなおしなので、公認心理師を目指すほうが大変かと思います。大学院もいかなくてはいけないですし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる