教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業にて、上司や、上の方々等に対して仕事等の相談や悩み事等の内容として、「私はこの会社で本当に長く(もう何年も何十年も)…

企業にて、上司や、上の方々等に対して仕事等の相談や悩み事等の内容として、「私はこの会社で本当に長く(もう何年も何十年も)勤務する事が出来るでしょうか?解雇(クビ)も絶対にされず、毎年の契約更新も無事にしっかりとされ、私はこの会社で本当に長く(何年も何十年も)勤務する事が出来るでしょうか? 進退問題等に関する事は本当に心配で不安なので相談しました」と言った相談や悩み等を上司や、上の方々に対して聞くのはおかしいでしょうか? 逆に相談すると上司や、上の方々に「こいつは本当にやる気があるのか?」等と思われてしまい、この内容等を相談すると会社を解雇(クビ)になってしまいますか? 契約社員ならば、次年度の契約更新はされずにそのままサヨナラと言う事になってしまいますか? 回答宜しくお願い致します! ちなみに、上記の様な相談事等と言うのは、入社してまだ間も無い試用期間中にしても大丈夫でしょうか? 試用期間中に上記の様な相談事等をする事等がかなり多い場合、試用期間を持って解雇、終了、本採用にして貰えなかった等の非情通告等をされて終わってしまうのでしょうか(解雇、契約終了等)? 改めて回答宜しくお願い致します!

続きを読む

51閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >解雇(クビ)も絶対にされず、毎年の契約更新も無事にしっかりとされ、私はこの会社で本当に長く(何年も何十年も)勤務する事が出来るでしょうか? 契約社員なので業績次第かと。 >進退問題等に関する事は本当に心配で不安なので相談しました」と言った相談や悩み等を上司や、上の方々に対して聞くのはおかしいでしょうか? おかしいです。 >逆に相談すると上司や、上の方々に「こいつは本当にやる気があるのか?」等と思われてしまい、この内容等を相談すると会社を解雇(クビ)になってしまいますか? 直ちに解雇につながることはないし、やる気が無いと判断されることも無いけど、「何言ってんねん」とは思う。 >契約社員ならば、次年度の契約更新はされずにそのままサヨナラと言う事になってしまいますか? 回答宜しくお願い致します! 働きぶりが会社の業績に繋がるのであれば更新。繋がらないのであればサヨナラ。 >ちなみに、上記の様な相談事等と言うのは、入社してまだ間も無い試用期間中にしても大丈夫でしょうか? 大丈夫じゃないです。 >試用期間中に上記の様な相談事等をする事等がかなり多い場合、試用期間を持って解雇、終了、本採用にして貰えなかった等の非情通告等をされて終わってしまうのでしょうか(解雇、契約終了等)? 改めて回答宜しくお願い致します! 終わる可能性が高いです。 定年までの雇用を担保しなくても良いように契約社員としてる訳で、それを飲んで入社した感じだと思います。 ここから正社員になるには、いまのご時世ハードルは高いと思いますが、長期的に働きたいなら仕事ぶりで見せるしかないです。 入社早々で何の実績も無いのにそういう事言うと悪いイメージが着いちゃうので、 ※私ならですが 不安な気持ちはあるけどまず1年は何も言わずに仕事する。黙って働いて実績作っておく。更新面談の時に、「長期的に働ければと思うのですが、今とは違う雇用形態になった事例はありますか?」と、聞く。 不安になると聞きたくなっちゃうけど、今は我慢です。

  • そもそも、この会社がずっとあと何十年も続く保証はないでしょ? 会社がなくなったら、あなたは当然解雇になるし。 あと、この質問をするなら、あなたこそ今の会社でずっと働き続ける っていう「保証」はどこにあるんですか? あなたが40歳で病気になって会社を退職することになるかも しれないでしょ。あるいは、仕事をしていて、気が変わって 45歳で会社を辞めて、林業始めるかもしれないでしょ。 あなたは、「そういうことは絶対ない」って思うかもしれませんが、 それはあなたが「今の時点」でそう思っているだけ。 今後10年後20年後のあなたはわかりませんよ。 なのに、あなたはなぜ会社に対して、 10年後20年後も雇用してくれているのか?とか、 質問するのですか? それこそ、一方的すぎますよね。 そのような質問をしたとして、あなたの上司や会社が、 「いや〜、あと5年で解雇だね」とか言うと思いますか? そんな心配とか不安になるよりも、仕事でさっさと成果と 結果を出せばいいです。

    続きを読む
  • 「質問する価値はない」と思います。 >解雇(クビ)も絶対にされず、 「絶対」はありません。 「絶対」であるなら、「そもそも、解雇というものが存在しない」ことになるので。 「絶対を求める」のなら「絶対に会社に多大な貢献をする」ことを前提にしてください。 >毎年の契約更新も無事にしっかりとされ、 更新は「継続・延長」です。 延長するかどうかは「延長が必要なら」という前提なので、「延長は不要」なら更新されません。 >私はこの会社で本当に長く(何年も何十年も)勤務する事が出来るでしょうか? 貴方次第。 仮に会社が求めたとしても、貴方が拒否すれば終わる。 仮に会社が求めてこなかったとしたら、それは貴方の人材価値も原因の1つになるので、「当事者は、そうならないようにできることをしておきましょう(人材価値をあげましょう)」ということ。つまり「貴方が求められるような人材になればいい」ということ。 貴方が書いている内容は基本的に「雇用形態が絡む内容」です。 つまり「正社員で働けばほぼほぼ解決する内容」です。 要するに、会社からすれば「会社に求める前に、自分で出来ることをしてから言ってください」ということ。 >試用期間中に上記の様な相談事等をする事等がかなり多い場合、試用期間を持って解雇、終了、本採用にして貰えなかった等の非情通告等をされて終わってしまうのでしょうか(解雇、契約終了等)? 私が会社側の人間なら本採用しないです。 会社側に「保険(更新しろ・長期間働かせろ)」を求めるばかりで、本人は何の労力も背負わないのですから。 「心配・不安」と書かれていますが、傍からみれば「他力本願」です。 ゆえに、会社に対してだけでなく、入社すれば「同僚に対しても」と想像できるので、本採用は避けたいです。

    続きを読む
  • 私が上司や先輩だったら、必ず、以下の回答をします。 『それは貴方の働き次第です。』 貴方様が、この会社で長く働けるかどうかは、貴方様の働き次第です。 働きが悪ければ、解雇も契約解除もされて当然です。 これ以外の回答はないでしょう。 少なくとも、こんな相談を上司にすること自体、愚問だと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる