教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教員採用試験を受験してワーホリに半年行くことは可能でしょうか? 現在大学4年生で、看護系の大学で教職課程を履修していま…

教員採用試験を受験してワーホリに半年行くことは可能でしょうか? 現在大学4年生で、看護系の大学で教職課程を履修しています。養護教諭になることがかねてからの夢であり、今年の夏に教員採用試験を受験しました。まだ結果は出ていませんが、本番大きなミスをしてしまったため、恐らく不合格だと思っています。 時期も時期なため、不合格だった場合の来年の過ごし方について考えているのですが、やはり今年の悔しさもあり来年もう一度再チャレンジしたいと考えています。 その場合、来年から試験が前倒しになり、7月には2次試験まで終了する予定のため、4月に就職はせずに教員採用試験の勉強に集中ししたいと考え、親もその方が良いのではと言ってくれています。 そうなると、8月以降が空くのですが、ただ臨時採用を探したりアルバイトをするのでは勿体無い気がしたこともあり、8月からワーキングホリデーに行きたいと思うようになりました。理由は上記と、元々海外に興味があったこと、社会人になる前に多様な文化に触れたり、自分の力で何かを成し遂げる経験がしたいと思ったからです。 しかし、教員採用試験に合格した場合、手続きや面接、研修などが何度かあると思います。合格出来た場合、その後の半年間(2月頃まで)日本に居ないということはできないのでしょうか? ご意見伺いたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

225閲覧

回答(2件)

  • ワーホリってお金の無駄だと思いますよ。 友達が行きましたけど、言ってました。 働けるところも決まっていて、結局、日本人としかつるめないような環境のようです。

  • 試験前倒しのニュースも流れていますのでまずは試験合格ですね。例年だと10月合格発表、希望地区希望校種等ヒアリング、翌年3月勤務校発表面接だと思います。なので海外は厳しいかも。ただ海外経験は大賛成。海外旅行三昧の養護教諭やら会社員辞めピースボートで世界半周、教職浪人3年後合格した後輩もいます。今年の試験失敗したらまず来年度合格目指し猛勉強ですね。知り合いの養護教諭は十浪で合格しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる