教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月から産休・育休代理で養護教諭として働いています。 学校は大規模校で、生徒が700人を越えていて昼間は来室生徒の…

4月から産休・育休代理で養護教諭として働いています。 学校は大規模校で、生徒が700人を越えていて昼間は来室生徒の対応、放課後は事務仕事に追われています。養護教諭は、他の先生方との連携や校内巡視なども仕事のうちだと思っていますが、一日を通して保健室にいることが多く、他の先生と交流や校内巡視が全くできていないです。 自分の効率の悪さに嫌気がさします。 みなさんは、他の先生方との連携などで工夫されていることはありますか? 是非アドバイスをいただきたいです。

続きを読む

290閲覧

回答(1件)

  • 知り合いが養護教諭です できるだけ職員室でお弁当を食べてると言ってました。あと、生徒が帰った後の放課後に来室した生徒の担任に報告するのと同時に日頃のことなど聞いてるみたいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる