教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

薬学部を卒業したあとに大学院へ進学して薬学修士になるか、建築士になるために建築学科に編入するか迷います。いずれも2年間必…

薬学部を卒業したあとに大学院へ進学して薬学修士になるか、建築士になるために建築学科に編入するか迷います。いずれも2年間必要です。別分野の資格が取得できること以外に、学部を2つ卒業するメリットはありますか? そんなことをしようとする人はすくないでしょうが‥ 建築の物理や数学は難解ですか?

続きを読む

121閲覧

回答(4件)

  • >別分野の資格が取得できること以外に、学部を2つ卒業するメリットはありますか? ないです。 >建築の物理や数学は難解ですか? 建築学科の物理と数学なら、一般教養の物理と微積線形なので、難解ですけど、建築学科特有の構造力学の物理数学は、算数レベルなので難解ではないです。

    続きを読む
  • 薬学部には4年制(創薬)と6年制(薬)がありますね。 資格というと6年制の薬剤師ではないでしょうか。 理系私大でしたが院進学率を見ると、 薬・薬 2.9% 薬・創薬 91.1% 建築 理工70.5%/工57.4% ---理工の建築は3(1~3年)+3(4年+修士2年)という教育計画が組まれているようです。 建築の物理や数学は難解か。 数学は物理系工学でしたらみんな同じです。 建築の構造計算は難しいと聞きます。 機械系でしたが1年必修は、 微分積分学1・2/線形代数学1、2/微積および線形代数演習1・2/機械航空宇宙力学1・2/機械航空宇宙力学演習1・2/電磁気学B1・B2/化学1・2物理学実験A・B/プログラミング1 建築だと、 微分積分学1・2/物理学A1・2/線形代数学1・2/建築構造力学1/建築学入門/近現代建築史/建築計画1(建築プログラム)/建築材料1/建築防災概論 微積がタフに感じるのではないかと思います。ネットに微積講義ノートを掲載している先生がおられますが一般的ですね。 微積分 I http://sss.sci.ibaraki.ac.jp/teaching/calculus/cal1-v03.pdf 微積分 II http://sss.sci.ibaraki.ac.jp/teaching/calculus/cal2-v03.pdf 薬・薬1年だと、 薬学入門/情報リテラシー/早期体験学習/基礎化学/機能形態学1/生命科学/薬用植物学/有機化学1及び演習/機能形態学2/生化学/分析化学1/薬品物理化学1/有機化学2及び演習/基礎薬学実習 (選択必修) 薬学基礎(数学)/数学1/数学2/情報基礎/物理学1/物理学2/薬学基礎(生物) 薬・創薬1年 キャリア学習A/薬学入門/情報リテラシー/基礎化学/機能形態学1/生命科学/有機化学1及び演習/機能形態学2/生化学/分析化学1/薬品物理化学1/有機化学2及び演習/基礎薬学実習 (選択) 薬学基礎(数学)/数学1/数学2/物理学1/物理学2/薬学基礎(生物)/薬用植物学/情報基礎 建築学科に編入とは? 「薬・薬/創薬を卒業→建築3年次編入」という事でしょうか。 編入試験に合格したとしても、単位認定の問題で卒業が遅れると思います。 建築の1・2年の必修科目をとらないとなりません。 建築士になるのでしたら、薬学の4年/6年が全くのムダです。

    続きを読む
  • 最初の質問については回答できませんが、建築系の学科を出ているので最後の質問だけ回答させていただきます。 建築系の研究者にならない限り難解な計算は出てこないです。 建築士をとる、建築士として仕事をする程度であれば基本的な四則演算、三角関数が分かれば問題ないです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる