教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉学部は就活に不利ですか?

福祉学部は就活に不利ですか?トウキョウの公立大学(一応検索避け)で社会福祉学を専攻しています。社会福祉士の資格課程を取っているのですが、福祉以外の職も気になっています。教育や玩具メーカーその他子ども関係、食品メーカー、鉄道、建築事務職を中心に考えています。 2つ質問します。 ①これは福祉に関係せず就活の時期に関してです。現在サマーインターンはWebの選考なしを4つ(大手1つ、上場1つ、社福法人2つ)受けて、あとは実習に時間がすべて溶けます。つまり秋応募して冬からでないと本格的に始められません。資格も英検2級とAT免許だけですし、かなり厳しい方ですよね?民間のESを出しても落ちる可能性は高いですか? また、そもそも福祉学部の生徒への偏見(学力不足・低偏差値等)から弾かれることはあると思いますか? ②こっちは福祉専攻に関することなのですが、卒論のテーマがどうしても気まずい話題となってしまいます。ざっくりですが、優生思想の研究をしていますと言ったら尖っていると思われてしまうでしょうか? もちろん優生思想反対派なのですが、もっと実用的なテーマまで持ってきた方が安心感がある気がします。文学部等の歴史に関する研究ならともかく、思想に関しては人間関係を悪化させかねないのでこのテーマは避けるべきでしょうか? この2点に関して思ったことや、そうでなくても同じ境遇の方の意見は何でも聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,065閲覧

1人がこの質問に共感しました

1151743023さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も国公立大の社会福祉系学科卒です。 この時期、実習ありますよねお疲れさまです。 うちの学科からも民間企業へ進んだ人は一定います。教育(塾長)とか銀行に就職した人がいたかと。(他にもいたと思いますが私の知る限りです) 企業がどのような学生が欲しいかは、これも企業ごと違うと思います。法律系の知識が欲しい企業なら法学部の学生をとりたいというのも理に叶うようにです。 例えば銀行なら窓口に高齢者(認知症)の人がこられると思います。その際の対応法などを大学時代に勉強したと答えていた人もいたように思います。よって福祉の知識があるからこそその企業に役立つことはあるかと。その点、もう少し企業研究されたらヒントが出るかもしれませんね。 私は就職先を行政機関にしましたが、卒論のテーマもやや関連のある内容にしました。なぜなら面接において「就職先でやりたいこと=卒論の内容に近いこと」のほうが話しやすいと考えたからです。実際、就活をしていて卒論テーマと内容の概要を書くよう求められたりもしましたよ。 優生思想は確かに難しい分野かと思いますが、なぜ興味を持ったのか説明できるかが大切かと思います。

    1249705651さん

  • 福祉に理解がおありなら、特別支援学校の教員を目指したらどうですか? やる仕事は同じですよ。重度障害の特別支援学校を希望されたら どうでしょうか? 介護業界と比べたら 給料はずいぶん よいです。夜勤はないし・・・介護の仕事は3時で終わりです。楽で給料がよい!

    enc********さん

  • どの学部でも同じですが、専攻外の分野だと大学の進学理由や会社の志望動機は質問されると思います。 かなり昔ですが福祉大学出身の上司がいました。どこも採用されず必ずなぜ福祉以外かを質問されたそうです。 やっと採用された不動産・建設のデベロッパーに感謝し、1年目に宅建合格して頑張ったとか。 何を学んだのか 何を活かしたいのか だと思います。 今は障害者雇用率のために障害者を多く採用している会社があります。 在籍の人数により担当する人が必要だったりします。 総務などでも社会福祉士は役立ちます。

    続きを読む

    チビ太さん

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる