解決済み
宅建の勉強方法について、ご質問します。皆さんは、宅建の項目はどの分野に重点をおいて勉強しましたか?合格するまでにどれくらいの時間を費やしましたか?心構えなども参考に教えてください。一度宅建を受験しましたが、不合格だったこともあり、今年の意気込みは以前よりも増しおり絶対に合格したいです。どんなことでもいいので皆さんのご意見をお聞かせくださいm(__)m
なんでもいいです。毎日の勉強時間やモチベーション維持する方法など… よろしくお願いしますm(__)m
581閲覧
宅建の項目はどの分野に重点をおいて勉強しましたか?> 私は主に宅建業法(14/16)、民法(10/16)、法令(7/9)、その他+税(5/9)を目標にして勉強しました。(点数) 宅建業法と法令は勉強すれば(暗記)満点近く取れると思うのでこの二つを重点的に勉強し、民法はかなり頑張っても新作問題が出たりして得点するのが難しいですし問題解くのに時間がかかるので、簡単な問題を落とさない(過去問でよく出てる)位の出来でいいと思います。その分宅建業法、法令はやれば点数になるのでひたすら過去10年分の過去問をやってください。そうすればこの二つに関しては満点近く取れると思います。 合格するまでにどれくらいの時間を費やしましたか?> 勉強時間は人それぞれですが平均300時間位が普通みたいですね、中には半月勉強しただけで受かる人もいるみたいですがそういう人はかなり記憶力がいいか運がいいかだと思います。 モチベーション維持する方法> 私がモチベーションを維持する為に考えた事はやっぱりこの資格取りたい!絶対取るんだという気持ちと、受かった時に合格証書が送られてきた事を想像してモチベーションを上げました。 今年は絶対に合格するんだと言う気持ちで試験頑張ってください!!
なるほど:1
まずは業法を中心でしょう! なんといって一番重要だし、出題数も多いですからね。 出やすいポイントから学習するのが基本だと思います。 http://www.tmaweb.biz/13288/ 効率の良い学習をすれば、短期間の学習でも合格は可能です。 頑張って下さいね。
今年はやはり業法が一番重要かと思います。 今年から出題数が16→20問にアップしたのはご存知ですよね? ちなみに 権利関係 16→14問 法令上の制限 9→8問 税法 3→2問 その他 6→6問(変更なし) と変更になります。 でも業法はみなさんが得意ですから完璧に近く正解し ここでどれだけ点数を稼げるかがポイントとなるかと思います。 これに伴い合格ラインが上がる可能性も高いのではないかと思います。 権利関係もやっていくうちに慣れてきますから諦めずに 何度も問題にチャレンジしてください。 法令上の制限はとにかく暗記ですからできる範囲でいいので覚えて下さい。 でもどれも何度も何度も過去問題を解いていくと 最初はさっぱり問題自体が分からなかったことが 少しずつ理解できるようになり問題に慣れてきます。 諦めずに頑張って下さい。 毎日の勉強はやはり一定の時間は必ず取るという 生活スタイルを定着させることが大切です。 今日はやめておいて、明日まとめて~ なんて思っているとすぐ10月になってしまいますよ(苦笑) 最初の内はなかなか理解できずめげそうになりますが、 過去問題で点数を取れるようになってくると 自信もついてきますし楽しくなってきます。 一度経験しているなら尚更大丈夫です。 不合格だったときの悔しさを思い出し、今年は必ず合格してやりましょう!
「宅建業法」を完璧にします。 また 「建築法規関係」も 覚えれば とれる 問題なので なるべく 完全にしていきます。 「民法」は 捨てるわけには いきません。 基礎的な理解を確実にし、 難問は捨てる、だれでも とるべき問題を 落とさないようにすることです。 基本的には、過去問を 年度ごとにやっていきます。 そうすると 各分野の比率や 出題の仕方が 見えてきます。 業法も 法令も 過去問の選択肢を 完全理解・完全記憶していくと 合格圏に行く 必要な知識は 身につきます。 基礎テキストで 全体を流したら あとは 実践形式の 過去問を教材として 過去問の完全理解を目指すべきです。 予想問題は 直前で 何回分か やる程度で あくまでも 過去問の選択肢ひとつひとつを 理解することです。
< 質問に関する求人 >
宅建(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る