教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関東の高校一年生です 職業についての課題についてまとめたいので、爬虫類ショップ、ペットショップ(爬虫類、両生類系)…

関東の高校一年生です 職業についての課題についてまとめたいので、爬虫類ショップ、ペットショップ(爬虫類、両生類系)の勤務をしていた方、している方に以下のことについて答えて頂きたいです。場所、店舗等は問いません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 仕事の内容 この職業につくには、(資格等) どのようなか人が適しているか 勤務時間、勤務形態(固定休、シフト休 等) その職業を選んだ理由 その仕事のやりがい、 好きなところ 大変なところ その仕事をする上でのモットー、こだわり 生徒へのアドバイス 大変だったこと いつからその仕事にしようと思ったのか 長くてごめんなさい。1人でも多くの方に答えて頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ショップに行って訊いてこいとかいう書き込みがありますが、そんなこと言う前に自分が答えてあげれば良いのにって思いました。 >仕事の内容 この職業につくには、(資格等) アルバイトならば特に資格は必要ありません。 経営する場合には、動物取扱業を取得した人間を一つの店舗に必ず一人は置かなければいけません。 >どのようなか人が適しているか 大前提として生き物全般が好きであること。またその知識を持っている、若しくはこれから知識を得ようと努力していることです。 ただし「生き物」の中には人間も含みます。接客業ですからね。 >勤務時間、勤務形態(固定休、シフト休 等) それは店舗等によって異なるので何とも言えません。まあどんな職業でも同じですけど、私の場合は小売り店舗でのアルバイトでしたから土日祝日の出勤が必須でした。 >その職業を選んだ理由 その仕事のやりがい、 生き物全般が好きで知識もあって扱いができるので、それを生かしたいと思ったから。 >好きなところ 普段の生活では出会えない多種多様な生き物を実際に扱えるところ >大変なところ 生き物だから命があるので、自分の管理が悪かったら死なせてしまう可能性もあること。責任感ですね。 >その仕事をする上でのモットー、こだわり 生体を購入する人への飼育方法の伝え方(分かりやすさ)を考えること。どんな仕事でも考え続け、常にアップデートすることが大事です。 >生徒へのアドバイス ごめんなさい、ちょっと分からないです。 ただ、もしこういう業界を目指すなら、人と接したり不特定多数の人間と会話をしなければならないので、そういうことが苦手ならこの仕事は向かないです。生き物が好きというだけではダメということ。 >大変だったこと 万引き小僧との対決。対策を取らないと大変でした。 >いつからその仕事にしようと思×ったのか ペットショップに行くようになって意識するようになりました。幼少期からぼんやりとは頭の中にありましたが、大学生になってアルバイトを探した中にペットショップがあって、具体化したと言えます。 いかがでしょうか。 他に何かありましたらご返信ください。

    1人が参考になると回答しました

  • 何度か同じ質問を見ますが ここ知恵袋で質問するより 課題なら直に店に行って聞いた方が 早いかと思いますけど。 回答文章では分からない事まで 聞けたりするかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる