教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自動車整備士の資格について教えてください。 「3級」という資格は、自動車整備士業界の中では どのくらいの権威性が…

自動車整備士の資格について教えてください。 「3級」という資格は、自動車整備士業界の中では どのくらいの権威性がある資格なのでしょうか?調べると、3級/2級/1級とあるようなのですが、 どのくらいのレベルの差?もしくは影響力があるものなのでしょうか? 例えば、ある製品に対して、 1級自動車整備士さんのおすすめだったら、けっこう信用できて、 3級自動車整備士さんのおすすめだったら、たいしたことないな。 みたいな感じがあるのかどうか。 Amazonなどでも、「自動車整備士監修」という製品があったりしますが、 どのくらいの信ぴょう性があるのかなと思っての質問です。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

59閲覧

回答(3件)

  • 3級 工業高校自動車科卒業レベル。数学や英語等の勉強も行うので、3年制ではありますが、2級のレベルには達しません。3級自動車ガソリン「エンジン整備士」のように、特定の部位に限った修理等を行うことを想定している資格です。業界では半人前です。 2級 専門学校卒業レベル。2年制。車両全体を見ることができる資格です。故障診断等もここからです。管理者等にもなれ、開業もできます。業界では一人前のレベルです。現場でも一番多いです。 1級 大学校卒業レベル。4年制。2級の範囲に加え、新時代の車(水素、電気、ハイブリッド等)にも対応します。ベテランレベルです。枠組みは昔からありましたが、試験が行われるようになったのは、まだまだ最近の話で、制度開始前に整備士になったおじ様には無縁の話です。これから整備士になる人は大体これでしょう。 自動車整備士監修ならオカルト商品ではないだろうというくらいです。メンテナンスやパーツの分野では自動車整備士監修になっていることも多いかと思います。特別な信頼性や説得力はありません。ないよりはマシというくらいです。

    続きを読む
  • レベルで言えば、3級は整備士見習い。 車の各部品の構造知識はあるが 経験が少ししかない人。 最低限の整備(オイル交換、フィルター交換など)はできるが、「○○時に異音がする」のような故障診断はできない。 工具類の監修なら多少は信ぴょう性はあり。 エアロパーツとかカスタム部品なら信用できない。

    続きを読む
  • 自動車整備技能検定は認証工場及び指定工場の整備士としては必須の資格であり、無資格者は整備士では無く「工員」となります。 3級は自動車の構造・点検等に関する初等知識を問われ、実務経験2年を経て2級整備士の受験資格を得ます。 2級整備士は、自動車の構造・整備・点検に関する一般的な知識を有し、整備主任や自動車検査員選任要件となっている為、通常整備士と云うと2級整備士を指します。 尤も、自動車整備士は技能検定の一つであり、受験資格に実務経験を求めている事から、表向の試験合格より経験年数に因り知識差が現れます。 例え1級であれども3級であれども扱った車の台数や、整備経験に因り信憑性は変わり、ディラーの整備士は自メーカー車に強いと云った特徴があり、上級整備士資格保有者であるからと云って一概に信憑性が高い訳でもありません。 (1級整備士保有者であっても顧客への説明が上手く出来なければ、技術知識はあっても顧客から信用出来ないかも知れないし、2級試験に何度も落ちていても車両修理に長けている整備士も居ます。) 従って、資格保有の有無よりも、実際に何台の車の整備に携わり、失敗と成功を経験しているかが重要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる