教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボイラー技士2級年末に受験しますけど、その後1級狙ったほうがいいですか。

ボイラー技士2級年末に受験しますけど、その後1級狙ったほうがいいですか。

121閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    2級免状を持っていれば、どんな大きなボイラーでも取り扱いはできます。 ボイラー1級を取る意味は、伝熱面積25㎡以上(貫流ボイラーは250㎡以上)のボイラーを取り扱う事業所において、ボイラー取扱主任者に選任される見込みがある場合に限ります。 そうでない場合は単に個人の趣味になりますので、どうぞご自由にということになります。 なお、2級の免状取得には、国家試験合格と合わせて一定の実務経験またはボイラー実技講習の修了が必要ですが、そちらは大丈夫なのでしょうか。

  • ボイラー技士の資格が必要な場所はほぼないですが

  • ボイラー1級の筆記試験は2級の免状が交付されたら受験できるので、忘れないうちに続けて1級の筆記試験を受けたらいいと思います。 なおボイラー1級の免状は、1級の筆記試験の合格と3年間の実務経験後に交付されます。

  • 好きにすればいいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる