教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士試験に興味があります。 今育休中なので勉強してみようかと思っています。 保育士試験は難しいですか? なかなか受から…

保育士試験に興味があります。 今育休中なので勉強してみようかと思っています。 保育士試験は難しいですか? なかなか受からない試験でしょうか? 転職も考えているので選択肢のひとつになればと思っています。

続きを読む

260閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 今年の前期で一発合格しましたが、かなり難しい印象でした。 科目が筆記だけでも9つあるので、9科目目を勉強し終えた頃には、最初の頃に勉強した科目の事はけっこう忘れてしまってます。 だから短期間で集中的に勉強すること、毎日復習することをおすすめします。 私は5ヶ月ほど仕事はせずに子どもが学校へ行っている間に8時間くらい勉強して、時間に余裕があれば夜も勉強していました。 試験の1ヶ月半前には仕事を始めましたが、帰宅して家事や子どものことを終わらせたら必ず2、3時間過去問を解くのを習慣にしていましたよ。 それでもテキストには載ってない近年の社会の事象や統計結果から出題される予測不能な問題も多く、ギリギリ合格もいくつかあり、難しかったです。 育休中ということは、仕事はお休みされていると思いますが、小さなお子さんがいると体力的にも時間的にも余裕があるのか心配です。 調べられたかもしれませんが、保育士試験の合格率は20%前後、そのうち一発合格は3%とも言われています。そして筆記試験は実技よりも合格率がかなり低いです。実技に関しては筆記が受からないと進めないので、とにかくまずは筆記試験です。 私の周りには3年かけて受かったという方が多いです。長い方だと5年経っても合格できていないという方もいます。 それほど難しいのは確かなので、取得したいという強い気持ちをお持ちであればおすすめします。 保育士資格を取得したら保育園以外にも働き先はあるので、就職の選択肢も広がりますね。 子育てとの両立は大変かと思いますので、無理なさらず検討されてみてくださいね。

    続きを読む
  • 私も保育士試験を受けて保育士になりましたが筆記は2回で合格、実技は一発合格でした。 筆記は参考書などを見ればわかると思いますが半分はすぐに取れる科目、半分は難しめです。特に社会福祉・教育原理・社会的養護は自分が受験した時もそれだけを受けに来ている人が多かったです。自分の周りでも大体の人が何年も受けて合格しているので簡単な試験ではないとは思いますが集中して勉強すれば一発合格もできると思います。 保育士は給料も安いし激務ですが子供が大好きなら楽しい仕事です。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 筆記試験はそこまで難しくはありません。 問題は実技ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる