教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護と仕事の両立をしている24歳女です。 介護を理由に新卒一年目を3ヶ月で離職しました。

介護と仕事の両立をしている24歳女です。 介護を理由に新卒一年目を3ヶ月で離職しました。親戚に介護を任せらことができたため、現在2社目で再就職をしました。しかし、使用期間2ヶ月目を迎えた今、自分勝手な親戚に振り回され、再度介護をしています。 そんな中、二組で一緒に仕事をしていた先輩が急遽退職することになり、3倍近くの業務量を今後こなさなければならなくなりました。 今までは仕事自体が閑散期だった点や、介護の事情を考慮してくれていた先輩の配慮もあり、なんとか介護と仕事を両立してきました。 しかし、繁忙期に入った点や先輩の急な退職、付きっきりの介護ですでにパニック状態で、発狂しています。 退職する先輩から先日呼び出され、[これから1人ではこなせない量の業務になるから、無理だと思ったら無理せず、上司にできませんって言った方がいい。潰される前に逃げて]とアドバイスを受けました。 というのも上司と先輩で今まである顧客の業務を担当していたそうなのですが、上司がポンコツすぎるあまり、先輩が営業から事務を一貫してこなしていました。 今までに介護ヘルパーや老人ホームなど、ありとあらゆる解決策を考えてきたのですが、理由があり断られてしまいました。 父は単身赴任、母は母方の介護、兄弟はいません。親戚は手伝う気がないし、当てにならない。 自分と同じくらいの年の人をみると、どうして自分だけこの歳でこんな思いをしないもいけないのかと思う毎日を送っています。 新しい人材募集をかける話しも出ていない為、今後介護と仕事を両立していけるか不安です。 せっかく少し興味ある会社に入れたことや、業務を少しずつ覚えられたこともあり、辞めたくありません。 近いうちに 介護が落ち着くまでは時短勤務にするなど働き方や雇用形態を上の者と相談しようと考えているのですが、似た経験のある方はどうされておられますか。 アドバイスを頂きたいです。

補足

ちなみに祖母の介護をしています。 起き上がれないため、残業も難しい状態です。

続きを読む

159閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護ヘルパー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる