教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

造園技能士検定で、実技の要素試験(樹木)の方が合格点行ってたら、実技の作庭試験は適当でも良いと聞きましたが間違えですよね…

造園技能士検定で、実技の要素試験(樹木)の方が合格点行ってたら、実技の作庭試験は適当でも良いと聞きましたが間違えですよね?ちゃんとやらなきゃダメですよね?詳しい方教えてください。

198閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    造園の場合、実技の要素試験の得点の割合は20% で、制作等作業が80%なので、要素試験が満点で も制作が悪ければ不合格になります。 と言う事で、制作の方で80%取れば、全体の 80X80/100=64点 となり合格点に達します。 但し、何方かの最低点が40%以上無いと、合計点 で60点に達しても不合格になります。 と言う事で、要素試験の最低点は全体では、 20X40/100=8点 となります。 と言う事で、要素試験で8点取れていれば、制作 試験で65%以上取れば挽回して合格点に達しま す。 80X65/100=52点 https://www.javada.or.jp/ex/jigyou/gino/giken/saitenkoumoku/saitenkoumoku.html#b062_010 8+52=60点 と言う事で、要素試験は影響力が低いので、気に せずに、制作を頑張れと言っているのだと思われま す。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる