教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、選考ありの1dayインターンシップが数社通っているのですが、よく1dayは意味ないと耳にします。しかしながら、ほと…

現在、選考ありの1dayインターンシップが数社通っているのですが、よく1dayは意味ないと耳にします。しかしながら、ほとんどの企業が1日のものが多いような気がします。そのインターンシップに意味をなすかも自分次第だと思いますが、多くの人が言う意味ないというのは先着順や予約制のワンデイインターンのことを指すのでしょうか。選考ありのワンデイは、一歩その企業に近づけたと一つ自信を持っても良いのでしょうか。就活経験者の方ワンデイでも内定に近づいたとかあればお言葉をもらえれば幸いです。25卒からなんか変わったみたいなので、ワンデイも意外とバカにできないとかもあるのでしょうか。

続きを読む

2,710閲覧

回答(4件)

  • 24卒です 自分はサマーインターン、冬インターンのどちらも参加した企業から内定をいただきました(両者ともに1DAYだったと思います) 会社にもよるかと思いますが、夏に参加→冬インターンで優遇→早期選考→内定 という流れでしたので、意味がないことはないかと思います 極論を言ってしまえば、「会社による」だと思いますが

    続きを読む
  • 意味あると思います。 おっしゃる通り、インターンシップから 早期選考の道というのは開かれると思いますよ。 意味ないと仰ってる回答者さんもおられるようですが インターンシップに参加したら全員が内定もらえるわけじゃないです。 学歴なのか能力なのか分かりませんが、当然落ちる人もいるでしょう。 ただ早期選考にはエントリーされますから 参加しないよりは確率は上がります。 がんばって!

    続きを読む
  • 私は意味が無いと思います。 就活の時に大手メーカーの選考型1dayインターンシップに3回参加しました。1回10人の狭き門です。 8月に参加すると12月と2月のインターンシップは優先的に参加できました。 2月のインターンシップにも参加し、直ぐに早期選考エントリーをするように言われました。 結果はESが通りませんでした。 3回選考型インターンシップ参加して、早期エントリーまで促されたのにです。 選考型インターンシップなんて、何の意味も無いと確信しました。

    続きを読む
  • 意外と馬鹿にできません。一歩近づいたと思います。ただここからが本番です。インターンシップでは人事部の採用担当が総出で学生をガン見します。中から優秀な学生だけを選んで選考に回すことが目的です。なのでインターンシップ本番で爪痕が残せなかったら、何の意味もありません。 一方で学生にとっては企業の雰囲気を知る良い機会になります。会社選びの最後は結局ヒト、そして雰囲気って言う直感に頼る部分が大きいですからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる