教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勉強を頑張って超一流企業に入らないと、同性婚カップルになるメリットは受けられないのですか。

勉強を頑張って超一流企業に入らないと、同性婚カップルになるメリットは受けられないのですか。■福利厚生がLGBTsにも適用される大手企業のまとめ https://iris-lgbt.com/blogs/lgbts_work_benefits 日本マイクロソフト(2015年4月~) 就業規則を2015年の4月に改定しており、配偶者関連の記述を同性パートナーも含める表現となりました。 日本IBM(2012年〜) 日本IBMは2012年から『結婚祝金を事実婚にまで拡大し、同性パートナーとの事実婚も対象』としました。 第一生命 第一生命ではダイバーシティ&インクルージョン推進の一環としてLGBTsフレンドリーな企業を目指した取組みがされております。 パナソニック / Panasonic(2016年4月〜) パナソニックの取締役、米国人のローレンス・ベイツさんは自身がゲイであることをカミングアウトしており、パナソニック自体もLGBTにとても理解のある会社となっています。 LUSH JAPAN(2015年1月23日~) ラッシュは『誰しもが性的指向や性自認などによって差別を受けることがなく、自分らしく暮らせる社会を目指す』という方針を掲げており、とても分厚いLGBTsサポートがある企業となっています。 Sony / ソニー ソニーグループは『LGBTについての取り組み指標(PRIDE指標)』において、ゴールドの認定を受けている企業です。 損保ジャパン日本興亜(2016年7月から福利厚生の見直し) 損保ジャパンもSonyと同様に『LGBTについての取り組み指標(PRIDE指標)』、ゴールドの認定を受けている企業です。

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こういった記事は、どうしても大手企業ばかりが取り上げられますよね。中小企業でも経営陣の理解があり、そういった制度を採用しているところもあるでしょう。また、求めることで採用するところもあるのではないでしょうか。例えば… 『中小企業における LGBTQ など性的マイノリティの活躍支援についての調査研究報告書』 ※P.38 国内中小企業取組み事例 https://www.j-smeca.jp/attach/kenkyu/honbu/r4/lgbtqkatsuyakusien.pdf また、こんな提言も… 『今すぐ取り組める!中小企業のセクシュアル・マイノリティ支援方法』 https://www.toben.or.jp/know/iinkai/seibyoudou/column/post_40.html また、超一流企業でなくとも、同性パートナーシップ制度を採用する自治体で、自治体の職員に待遇平等化が行われています。 『【同性パートナーシップ証明制度】パートナーが同性の東京都職員の待遇平等化がついに実現、その他杉並区、釧路市、福井県あわら市などの情報をお伝えします』 https://www.outjapan.co.jp/pride_japan/news/2022/9/11.html ただ、同性パートナーに対して福利厚生制度があることは喜ばしいことですが、それだけを理由に職場を選ぶというのも…まぁ、それもこれも同性婚が成立したら関係のない話であり、同性婚を望む人たちの利益は日々失われ続けているので、早く同性婚を制定してほしいですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マイクロソフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

第一生命(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる