教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士と特別支援教諭、どちらの資格を持っていた方が就職できますか? 障害のある方と関わる仕事がしたいのですが、…

社会福祉士と特別支援教諭、どちらの資格を持っていた方が就職できますか? 障害のある方と関わる仕事がしたいのですが、どっちの道に進むかを迷っています。社会福祉士は就職が難しいと聞いたのですが、本当ですか?

216閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士、精神保健福祉士です 社会福祉士の魅力としては、働く領域が広いことかな〜と思います。 病院〜行政〜施設事業所〜 傷病者〜障害者〜高齢者〜 厳しいどころか、選ばなければ数は多いと思いますね! 基本薄給ですが、拡張性の高さも魅力かと。 精神保健福祉士、サビ管、相談支援専門員等々、働く場所によってはいろいろやっていけます。 独立される方も周りでは多いですよ(精神領域ですが)! また障害と一口に言っても3障害あります。 障害児、がしたいのか、精神なのか身体なのか知的なのか… それによりけりですかね! また本題からはそれますが… 社会福祉士が名称独占、はそのとおりですが、 事業者側の、算定等の都合もあるので現実には有資格者だけ、なんてこともありますよ。

  • 勉強が得意で教えることが好き、でないと教諭の仕事は難しいと思いますがいかがでしょうか。

  • 社福の方がいいと思います。 守備範囲広いです。 まぁ、就職ということになればどうかはよく分かりませんが... 働いてる社福士しか知らないので...。

    続きを読む
  • どちらも取得できるのであればどちらにもチャレンジしてほしいです。 社会福祉士は名称独占なので、地域包括支援センターの社会福祉士以外は必置義務はありません。 そして、相談業務には社会福祉士を希望する求人が多いです。 特別支援教諭を持っていなければ学校等で支援することはできません。 ということは、特別支援教諭を持っていても学校でしか働けないといことになりましょうか。 どちらが就職できるかについては、就職と直結できるものでもないので言い切れませんが、 社会福祉士は新生児(もしくは胎児の頃)から死ぬまでが対象者。 特別支援教諭は7歳から18歳が対象者になってくるんじゃないかと思われます。 どちらが良いとかいえるものでもありませんので、あなたが 「何をやりたいのか」 見つけてみるのもいいかもですよ。 そういった点においては、 夏休みに社協にボランティアに行くとかしたら社会福祉士のことも見えるかもしれないし、 学校の実習で特別支援学校の実習に行くとかしたら現実が見えるかもしれないし。 社会福祉士は就職難しくないですよ。 社会福祉士持ってたら福祉分野において就職有利になりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる