教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁2次試験の体力テストについて詳しく教えてくれる方いらっしゃいましたら光栄です! ①種目ごとのやり方(回数やルール…

警視庁2次試験の体力テストについて詳しく教えてくれる方いらっしゃいましたら光栄です! ①種目ごとのやり方(回数やルールなど) ②順番や、種目ごとの間隔など一部でも構わないので教えてほしいです! ちなみに、私は高校3年生女子です よろしくお願いしますm(._.)m

続きを読む

4,723閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ① 1.腕立て伏せ 前で1人の警察官が1.2.1.2とカウントします。それに合わせて腕立て伏せをします。受験者1人につき1人の警察官がついて数を数えます。身体が上がらなくなったらその場で終了し、座ります。 2.上体起こし 腹筋をします。足は持ってくれません。膝を90度に曲げ、握りこぶしを膝の横に持っていき上体起こしをします。これも確か同じように出来なくなったら終わりだったと思います。 3.バーピージャンプ 正しい形でやらないとカウントしてくれないので注意です。これはそれぞれがやるので出来なくなったら終わりではありません。 4.反復横跳び 普通の体育の体力測定と同じです。 それぞれ30秒ずつだったと思います。 ② 順番は腕立て伏せが最初で、最後にバーピーだったと思います。自信ないです! 種目ごとの感覚は、受験者2人につき1人の警察官がつきます。なので、もう1人の受験者がやっている間は自分は休憩できます。(30秒ほど) また、種目が始まる事に説明が入ります。2分くらい?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 令和5年度警視庁採用試験を受けた者です。 種目は以下の通りです 腕立て 試験官の1.2の合図で行います。胸が床につくくらいまで下げます 腹筋 一人で行います。時間は30秒間ほどです 反復横跳び 30秒間ほどです。 バーピーテスト こちらも30秒間ほどです

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる