教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイト先の給与明細の見方について アルバイト先の給与明細について聞きたいことがあります。

アルバイト先の給与明細の見方について アルバイト先の給与明細について聞きたいことがあります。私はガールズバーで働いているのですが、大学生で親の扶養に入っている為、年間98万円以下におさえるようにしています。(住民税も払いたくないから。) その際、赤いマーカーをしている部分をその月の分として合計していき、赤いマーカーの部分の全ての月の合計が98万円以下になるようにしていますが、それで合っていますか? なぜか所得税を払ったことになっていますが、年間の合計が103万円以下だと所得税って本当は払わなくていいんですよね? また控除額の欄に前払金とありますが、それは日払いが欲しい時に手渡しで貰った額なのですが、手渡しでもらったとはいえ、その分もその月の所得に入りますよね?控除額のところに日払いの分が入っているので気になりました。 詳しい方教えてください。

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 所得税の欄に記入されている金額は源泉所得税です。 本来は本人が確定申告を行い、そこで源泉所得税の納付となるんですが、カンパイ系のお仕事は確定申告漏れの常連です。なので給料から引かないと会社が肩代わりすることになるため、その分を差し引いてるんですね。 住民税については自治体によって差がありますが、概ねあなたの考え方で合っています。

    続きを読む
  • >その際、赤いマーカーをしている部分をその月の分として合計していき、赤いマーカーの部分の全ての月の合計が98万円以下になるようにしていますが、それで合っていますか? はい、合っています。 >なぜか所得税を払ったことになっていますが、年間の合計が103万円以下だと所得税って本当は払わなくていいんですよね? この質問は「はい」とも「いいえ」とも言えます。 給与から引く所得税は、①扶養控除申告書の提出有無②月給③扶養人数に応じて国税庁の決めた金額を引かなければいけないという決まりがあります。 質問者さんの場合、給与と所得税から、①扶養控除申告書の提出あり②94830円③扶養人数0人で計算されて所得税が440円引かれています。 所得税が引かれないのは、①扶養控除申告書提出ありの人のうち、扶養人数と月収から源泉所得税0円と計算された人のみです。 扶養人数0人の方は88000円未満なら所得税が引かれません。 月収に応じて引かなければいけないのは、仮の金額で、1年間の所得が確定したら年収に応じた所得税が計算されます。 今の勤務先で働き続ける場合は年末調整という処理を年末にしてもらうことで、103万円以下なら所得税は0円と計算され、それまで給与から引かれた所得税が返金されます。 勤務先を辞めていた場合は、ご自身で確定申告という手続きを行なって、これまで払いすぎた分の所得税を還付してもらうことになります。 >手渡しでもらったとはいえ、その分もその月の所得に入りますよね?控除額のところに日払いの分が入っているので気になりました。 手渡しでもらった分でももちろん所得に入ります。 給与明細では、「その月の分として」いくらもらったのかわかりやすいように、一度支給額に記載してから控除してあるのだとおもいます。 今月分として94830円だけど、そのうち6000円はもう払ったから引いておきますね、ということです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガールズバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる