教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高等特別支援学校や、高等部を卒業しても高卒扱いにならないて本当ですか?行ったいみない また就職するさいは、障害者枠で、…

高等特別支援学校や、高等部を卒業しても高卒扱いにならないて本当ですか?行ったいみない また就職するさいは、障害者枠で、うけますが、やはり就職するさいは、中卒扱いですか?無駄な3年になりますか?障害者は、週30時間以内にはたくのを納めないといけないの? 障害者は、給料は、10万こえてはいけないんですよね?障害者は、10万こえると障害者をやとうさいの国からの補助金打ちきり?障害者の給料は、障害者を雇ったさいの国からの補助金から支払いされてますか?障害者は、会社によっては、何年間働いてその後契約しないて事は、ありますか? 私は、チャレンジ雇用の期間限定で、働いたことが、ありました。半年だけでした。給料も保険も年金などのしっかりしたチャレンジ雇用でしたね。半年終わり引き続きそこで、雇ってくれるかと思ってたら、チャレンジ雇用おわるさい退職届けを出して終了でした。なんのためにチャレンジ雇用したんやと思いました。ハローワークでした。親も良いところに私が再就職できたと思ってたと思います。期間限定をしりまた一から就職探しと思ったと思う。きたないてだと思います。 今後障害者の期間限定の就職はやめて欲しい。いまでも、障害者のチャレンジ雇用または、期間限定の就職てあるんですか?急ぎです今すぐ返事下さい

続きを読む

459閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般的には中卒扱いです。そもそも特別支援学校では一般の高校と違い、学習内容が違いますしね。高校卒業の証明を取りたいなら通信高校か夜間高校など卒業する必要がありますね。

  • はい、本当です。 支援学校卒になります。 進学する際は高卒認定を受けて大学や専門学校に行く事になります。 障害者枠での就職は障害者手帳が必要なだけです。 むしろ支援学校卒の方が学校とつながりがあり信用もあり有利です。 契約社員であれば打ち切りはありますが通常正社員であれば契約ではないのでありません。 最初の雇用契約で確認をする必要があります。期間限定はもちろん一般でもあります。ちゃんと最初に雇用契約を確認を。

    続きを読む
  • つまり養護学校にいくのですか? それは「養護学校卒」となり、高卒にはなりません。中卒ではないです。 意味がないかというと、意味はあります。3年間でいろいろな社会の常識などを習うから意味があります。 どうしても高卒の資格がほしいなら、養護学校のあとに通信で高校に行くといいです。 あなたは何歳ですか?少し急ぎすぎですよ。 18歳までに全てを終わらせ、必ず就職する必要はありません。 養護学校から通信高校でゆっくり学び、そこから障害者枠の職業訓練校やA型就労支援などを受け、ゆっくり社会に出ればいいんです。 25歳ごろから働くことを目標にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる