教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学4年です。 在学中に2級建築士の受験資格を取得しましたが、 単位数の関係で登録するには実務経験を1年間積まなければ…

大学4年です。 在学中に2級建築士の受験資格を取得しましたが、 単位数の関係で登録するには実務経験を1年間積まなければなりません。私の就職先は総合建設業ですが、営業職で内定をもらっているため実務経験を積むことができません。 この場合、2級を受験して合格したとしても登録ができず無意味になってしまうのでしょうか。 また、建設業の営業は2級よりも宅建の資格が重宝されると耳にしたことがありますが、実際のところどうなのでしょうか? 転職やセカンドキャリアなどは抜きにして今の私の状況を鑑みた場合、2級建築士を目指すよりも宅建の取得を志した方が良いでしょうか。 今年の合格はかなり難しいですが…。 ご意見お聞かせください。

続きを読む

489閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 一般的にみて、受験資格の必要な2級のほうがいい。 だれでも受験できるということはだれでも取れるのだから。 だだし、建築業からすると2級は無いと肩身が狭い。 もってないと仕事にならない資格だからね。 総合建設業であれば高位資格はあるだけいいはず。 公共取ってるようだと建築士資格保持者数はいるし。

    続きを読む
  • 設計に興味ないなら建築士資格の勉強は苦痛でしょう。 ハウスメーカーなら別ですが、ゼネコンの営業で2級資格がそこまで効果があるとは思えません。 宅建勉強すれば良いと思います。 不動産取引の基礎が学べます。学生なら3ヶ月あれば合格出来ると思いますが、、、

    続きを読む
  • 在学中で合格後1年の実務経験がいるという状況がよくわかりません。 工科高校で建築系出たという事だと1年というのはなくて2か3年という数字は見受けられます。 短大か高専からの編入だとおっしゃる通り、今受験可能で、1年の実務経験となります。 ただし、その状況で建築系の大学出れば実務経験不要ではないですか? 普通科高校出て建築系の4年なら、大学卒業しないと受験出来ないです。 https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/2k/exam-qualifi-2kmk/required-units-2kmk.html

    続きを読む
  • ☆、質問の資格試験を合格して、何れ営業職から建築現場え転籍を 希望するか転籍もあり得ます。また、卒業の後に一級建築士試験を 受験をして能力があれば、一級建築士の資格と実務経験での登録は、 営業職でも設計監理や施工管理職の何れでも自信が付くものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる