教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者についてです。 登録販売者になるには、直近5年間に2年以上の実務経験が必要とありました。

登録販売者についてです。 登録販売者になるには、直近5年間に2年以上の実務経験が必要とありました。ウエルシアのドラックストアで販売スタッフとしてアルバイトしようと考えているのですが、それは実務経験に入りますか?

194閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実務経験に入ります。 現在、登録販売者になるためには、実務経験は必要ありません。 誰でも登録販売者試験を受けることができますので、登録販売者試験の合格と、販売に従事する都道府県の保健所で従事登録をすれば、登録販売者(研修中)になることはできます。 直近5年間で通算して2年以上の実務経験または業務経験という条件は、管理者要件を満たす登録販売者(薬剤師や他の登録販売者がいなくても、店舗運営に必要な登録販売者として勤務できる登録販売者)になるための条件です。 なお、「直近5年間に通算して2年以上の実務経験または業務経験」の他に、「直近5年間に通算して1,920時間以上の実務経験または業務経験」の条件も満たす必要があります。2年間アルバイトをしていても、アルバイトの合計時間が1,920時間に達していなければ、管理者要件を満たす登録販売者にはなれません。 5年間で1,920時間を満たそうとすれば1ヶ月あたり32時間ですが、最短である2年で満たそうとうすると1ヶ月あたり80時間です。週に直すと20時間となるため、アルバイトでは達成できない可能性が高いです。 【参考】 2年:1ヶ月あたり80時間、1週あたり20時間 3年:1ヶ月あたり54時間、1週あたり13.5時間 4年:1ヶ月あたり40時間、1週あたり10時間 5年:1ヶ月あたり32時間、1週あたり8時間 質問者様がフリーターや将来的にドラッグストア業界を目指しているのであればいいのですが、ドラッグストア業界を目指さない現在大学生1年生だとしたとき、今から3年間、毎週14時間(平日4時間×2+休日6時間)のシフトを続けたとしても、大学4年生の最初くらいに、ようやく1人前の登録販売者になれるわけですので、そのあたりにギャップを感じないよう、制度についてもう少し詳しく調べることをオススメします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ウエルシア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる