教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方国立大卒予定のものです。(芸術学部日本画専攻) 24卒です。 九州内のゲーム会社に就職したいと思い就職活動をして…

地方国立大卒予定のものです。(芸術学部日本画専攻) 24卒です。 九州内のゲーム会社に就職したいと思い就職活動をしているのですが受かる見込みが薄いとおもっております。第1志望はC○games佐賀スタジオでデザイナー志望です。その他3社ほど受けるつもりですがゲーム業界は結構就職厳しいとよく聞くので どこにも受からなかった場合の進路をどうしたらよいものか悩んでいます。(九州内でゲーム会社デザイン事務所等調べたのですが結構締め切られているところが多く3社しか見つけられていません 他にも探して見つけ次第応募する感じでやっています。) もともと他業界も視野に入れて就活してましたが、サイゲを第1志望にしてから、もし落ちても数年実務を積んで再度受けようと思い、ゲーム業界に絞りました。 そして九州に残りたい理由としては両親2人とも病気をもっているので何かある率がかなり高く、すぐ駆けつけられる距離に居たいからです。 しばらく入院しており就活のスタートダッシュに遅れてしまっているので贅沢言ってる暇はないとわかっています。 もう諦めて他業界でも就活してとりあえず働く方が良いのでしょうか? 親は心配だけど、就活の幅を狭めているのは感じています。 他業界でも就活するか 大阪東京の企業にも応募するか 業務委託でイラストレーターとしてどこかで働くのがいいのか、 いろいろ悩んでいます。 たった4.5社受けて就活おわれるなど毛頭思っていませんが、受けれる企業を見つけるのに一苦労してます リクナビマイナビつかってますが九州内って案外厳しく… もう長文描きすぎて自分が何を言いたいのか分かりませんがこの文を解読出来る人がいましたら優しい口調でわかる部分だけでも相談に乗ってくれませんでしょうか。 周りは院進、フリーター、専門受験ばっかりで就活してる人が居ないのでもう知恵袋で1人でペラペラ喋ることしかできません。 優しい言葉で教えてくれると理解しやすいです。 やる気はあります。言われたことは熱心に調べどうにか動く原動力にします。 よろしくお願いします 愚かなわたくしめに教えてください。

続きを読む

153閲覧

回答(4件)

  • 九州も中小の会社はちょいちょいありますが、やはりかなり少いのと、クセが強い会社が多いので合わない人は能力とか関係なくとことん入れない会社が多いです 可能性を上げるなら関東で5年位実績を積んでから九州の会社に転職とかですかね

  • 地方国立で日本画専攻できる芸術学部って存在しないと思うんですが…。(というか、国立だと東京藝大しかないような気がしますが…) さておき、単純に考えると、「九州」を優先するのか「業界」を優先するのかという話ですね。 現実的には、その両方の条件において、極力条件を緩めながら、就活の範囲を広くするしかないのかなと思います。 例えば「九州」ですが、重要なのは親御さんの異変時にすぐ対応できることですよね。 その場合、「九州内」にいることより、「速くかけつけられること」が優先かと思います。 そうなると単純な距離だけでなく、交通手段・便の多さなども重要になるかと思います。 もちろん、1~2時間ほどで電車や車でかけつけられる範囲にいられたら安心かと思いますが、それですと相当に狭い範囲でしか就活ができません。 また、九州の端っこから、車や新幹線・在来線を乗り継ぐより、大阪の伊丹空港の近くに住む方方が早くかけつけられ・もしくはそれほど時間的に変わらない…といったことも考えられます。(お金はかかりますが…) あるいは深夜バスなどを利用した場合にどうなるか、などもあります。 例えば大阪から福岡までですと、10000円以内で、一晩で着きます。しんどいですが、若ければ大丈夫でしょう。 気軽に会える感じではないかもしれませんが、検討できる範囲内ではないかと思います。 そういったところまで考え、お住まいの場所によっては、大阪までは候補に入れても良いのではとも思います。 次に「業界」ですが、最終的にサイゲを目指す場合、やはり中途採用ですと業界内経験が優先されるようです。 ただ、ゲームだけでなくアニメーション業界も歓迎とHPにはあります。 アニメーションやCG関連まで広げて、就職活動をしていっても良いかもしれません。 できれば新卒カードを無駄にしてまで業務委託になるのは避け、多少希望から外れた内容や立地であっても、正社員になるべきだと思います。 (副業として業務委託でイラストレーターをやるのは良いと思います)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ゲーム業界を本気で志望するなら、九州縛りはやめたほうが良いと思います。無駄に難易度上げてます。 東京でもどこでも入れるところで食らいついて、キャリアを作っていくのが良いでしょう。その先に遠隔リモートなり、九州への転職なり、在宅フリーなりが見えてくるかもしれません。 そうでないんなら、九州限定で普通の就活、もしくはグラフィックデザイン関連で就活をしたら良いと思います。

    続きを読む
  • 問題が複雑になり、さらに混乱していそうですね。よく寝て、朝などスッキリした状態で、お茶でも飲みながら、ペンと紙を持って、問題を切り分けて整理できると良いかと思います。 まず、第一志望に落ちた時って話なので、保険でしかありません。これが大前提。 その上で、ぱっと見、立地(親)、賃金、やりたいこと、キャリア、難易度、必要資金など、いくつかの項目に、問題が散見されていると思います。 自分で、もう少し他のジャンルの問題がないか考えて、紙に全て書き出してみてください。 そのうち、難易度、必要資金等、自分次第のものは、チェックをつけて後から考えます。 残りの項目は自分ではどうにもならないので、優先順位をつけましょう。直近だけではなく、10年後とかも考えてね。 そして、色々な取る道があると思いますが、 思いつく限り全て書き出してください。 そして、先ほどの問題の項目をどの程度満たせるのか評価してみましょう。こうして、問題と悩みを一覧にして整理していくと、だんだんどうしたいのか、何に悩んでいたのか、スッキリクリア見えてくるのではないでしょうか。 「この問題はとりあえずおいて、ここだけ抜き出して比較すると」が大事ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる