教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急 福祉施設でアルバイトをしている学生です。 施設自体は2年前ぐらいにでき、1年半程アルバイトしています。

至急 福祉施設でアルバイトをしている学生です。 施設自体は2年前ぐらいにでき、1年半程アルバイトしています。そこの常勤職員に利用者と信頼関係が築けていない、ボランティアに来てもらうのと変わらない、就職して痛い目を見る、実習でなにしてきた?等、かなりきついことを言われました。 これまで一切そういったことを言われなかった為、なぜ今更?と思いますが、信頼関係の築き方や関わり方などその人によって違いがあるし、正解はないのではと思っています。指導の仕方や利用者との関わり方からその人とは前から考え方が合わないなと思っていましたが、今回のことでもうその人とは無理だなと思ってしまいました。 福祉の現場では、こういったことがよく起こるのでしょうか。また、常勤職員がそういったことを言ってくる場合、常勤職員内で意見が一致して言ってきてると思いますか?その人の言い方的にどっちにも取れる言い方だったので今後アルバイトを続けるか悩んでいます。

続きを読む

87閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    福祉業界は心がけや思いやりが人一倍要求される仕事のはずですが、中には心無い、相手に配慮できない人がいるのは残念ですね。 実際の場面をみていないのでわからないですが、私だったら『どのような関わりが良いと思いますか、具体的に教えてもらえませんか』と聞いてみたいです。 福祉は最近、EBP(エビデンスベースドプラクティス、根拠ある実践)が求められています。 どういった理論や価値を考えて支援しているのか知りたくなります。 答えられないのなら浅い、単にイライラの腹いせに当たられただけという感じがします。 実際には勉強している人ほど、他人に寛容で、視野を拡げています。 余程の間違いでないのなら頭ごなしに否定などしないと思います。 それに、プロとセミプロの責任、役割、スキルの違いについてわかっていないのはその方の力不足でもあると思います。 ちょっといろいろ語りすぎましたが、その人の上司にこのことを訴えるか、やめるか、無視して続けるかですかね。 指導、教育と非難、暴言の違いについて認識、理解していないので本当に悲しくなります。

  • 主さんは利用者さんと心が通じていると感じる時はありますか? あるとしたら他人の言うことは適当にスルーして良いのではないでしょうか? 一部しか切り取って見れない人なのかな、その常勤の人。 たまーにやたらと経験を売りにする頭でっかちな人いますよね、典型的なそう言うタイプなんですかね?^^; 利用者さんと主さんには2人で一緒に過ごして作った歴史があり関係をお作りなのですから問題なくお過ごしならその人のことはキニシナーイ、はいはいで流しちゃえばいいんです! 人と人の関係なんて当人たちが作り上げるものです、外野にはわからないことの積上げ! 自信を持ってお仕事続けて下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは、そんなにきつい言葉を聞かれて辛かったですね。福祉の現場で働く上で、信頼関係を築くことはとても大切だと思います。ただ、それは人それぞれ、関わり方も様々です。指導の仕方なども、かなり個人差があるかと思います。あなたが自分なりに頑張っていたことを忘れず、自信を持っていてもいいと思います。 そういったことが起こるのは、残念ですが現実的にはよくあることだと思います。それでも、あなたがするべきは自分を信じて、自分のやり方を貫くことだと思います。常勤職員が意見を一致させてそういったことを言ってきたのか、それは分かりませんが、あなたがやっていることに間違いはないと思います。 ただ、そういった言葉に悩むのも仕方がないと思います。もし、今後のアルバイトに悩みを感じた場合には、相談できる人がいるといいですね。その場合でも、あなたが頑張っていることを忘れず、自分を励ましてあげてください。きっと、あなたなら大丈夫です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる