教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

費用対効果とは? 数週間前に副業を始めました。仕事内容は、小さな遊園地内の清掃です。勤務時間は朝7時から営業時間までで…

費用対効果とは? 数週間前に副業を始めました。仕事内容は、小さな遊園地内の清掃です。勤務時間は朝7時から営業時間までです。先日とある箇所の草取りをしていると、社長に費用対効果のことを考えて働けと言われました。私の仕事は遊園地内の決められた箇所の清掃ですが、ゴミが少ないと営業時間の1時間くらい前に終わります。その日は終業時間まで余裕があり、前から気になっていた所の草取りをしていました。 社長が言いたいことは、中途半端に草取りをして定時に帰るのではなく、残業してでも草が生えている場所の全てを抜き取って帰れと言うことです。つまり、中途半端になるなら仕事しないで帰れと言うことです。 私が疑問に思ったのは、営業時間前までの勤務だと聞いて働き始めたのに、やることがないなら帰れというのはおかしいということです。勤務時間に関しては、契約書もなく強く言えません。それと、別に仕事をサボっているわけではなく草取りをしているのに費用対効果云々言われても納得できません。面接時には残業前提での仕事とも言われていなかったため、モヤモヤしています。社長の言う費用対効果を考えて働く場合、確実に残業になります。 清掃のバイトにも経営のコストパフォーマンスとかを考えなければならないのですか?早退すると給料が減るし、雷雨とかで休業する日もあるためどうしようか考えています。

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    知恵袋の自己紹介参照 = >社長が費用対効果 (笑) お前が考えてんのかよ? = >仕事は最後までやれ的な 違うね。 労働基準法では、 この場合、 草刈りや清掃目的で、 会社に出勤を命じられた従業員は、 例え、何にもしてなくても、 会社は、従業員に対し、 時間拘束をしたので、 最低賃金法に基づき、 県が決めた最低賃金以上を 支払う義務がある。だね。 これを守れない経営者は、 会社住所の労働基準監督署に 内部告発すると、是正連絡、 内部調査に職員来訪、 コロナ環境下なんかでの 助成金申請審査時の減点項目、 最悪、是正されないなら 労働基準法違反として、 経営者に、30万罰金か、 半年懲役や禁錮などの 罰則、罰金請求権利や逮捕権が 労働基準監督署に発生する。だね。 つまり、時間決められたら、 その時間内でやれる事だけやれば、 良いのです。 全部カットして欲しければ、 無償残業させないで、 それに見合う時間雇うとか 賃金払うとかしないと、 会社がやられます。 = いや、だから 社長であるだとか、 社長が考えてる望ましい従業員の 心構えとか自分はそうして来ただとか そーゆー事を言ってるだけで、 そうせねばならん法律根拠はない。 = >清掃のバイトも考えねば 考えなくて良い。 ならば、草刈り業者や 会社に下請け契約でもせよ。 = >どうしようか 会社を変える(笑) お勧めは、どうしても清掃とかでも 100名超える従業員会社とかは、 システムも出来上がってましたし、 お金さえ入れば、 清掃とかやる事に、 こだわりませんなら、 何とでも働く方法はあります。 バカに仕える必要はない。 と思います。 そもそも、社長が その程度の現場に来れる会社。 と言うのがおかしいです。 そんな会社に、雇用契約。とか ある筈もないです。 どんぶり勘定経営なので。 従業員600名くらいの製造業とかでは、 残業してまで、作業終わらせないで 翌日に残して帰ってとかも 休みも金もちゃんとした会社では ありました。 当然、雇用契約書も派遣なのに ありました。 そこの会社の時短パート勤務でも、 労働契約とかでもあったんです。 当然、その様な会社では、 社長はもう現場にほぼ来ません。 中間管理職が回してます。 それが、普通。 普通の基準でなくてはいけなく、 質問者が見た社長みたいのは、 自然淘汰されなくてはならない。 以上です。

  • まあ、気に入らないなら辞めるのも手ですよ。 社長は金を払ってる。我々は金を貰って社長の目指しているところまでやるのが仕事なんで。合わないこともありますよね。そういう時は従業員側が折れるか、辞めるしかないかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

遊園地(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる