教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

興味もないのに学芸員の資格を取ろうとしてるのは安易な考え方すぎますか? 今大学1年生で史学科に在籍しています。 私は第1…

興味もないのに学芸員の資格を取ろうとしてるのは安易な考え方すぎますか? 今大学1年生で史学科に在籍しています。 私は第1志望の大学にどうしても入りたくて、運良く史学科にだけ受かったので入学しました。それから歴史を自分なりに勉強して今も幸いなことに、周りの優しい友達に囲まれ、教えてもらいやっていけています。 そんな中で、将来就職する時やはり文学部となるとかなり不利なのは自分でも自覚している上、大学も文学部は就職しにくいと分かっているので、文学部だけ1年生から就職に向けた授業が必修で何個かあります。 文学部は不利だから取れる資格は学費のこともあるし、せっかくだから取ろう!と思い図書館司書、考古調査士2級、学芸員の3つの資格を取ろうと頑張っています。 この中でも学芸員はかなり難しいと学内でも噂になっていて、こんな生半可な気持ちで履修していて良いのか分からなくなってきました。 正直博物館で働くのも、考古調査士、学芸員の資格を持ってたとしても実績がない限り厳しいとネットには書いてあるし、私自身もそういう道に進むつもりはありません。 でも、学費の元を取りたいしなくても困らないけど、あっても別に困らないし何かの時に役に立つのならと悩んでいます。簿記の資格とTOEICも取るつもりです。 私の優先順位は図書館司書→TOEIC→簿記→考古調査=学芸員って感じです。 こんなに全部は絶対やりきれない気がするので、とりあえず優先順位を決めて進めていますが、出来れば全部取りたいです。 ただ、考古調査士、学芸員の資格ってその道に進むつもりがないのなら取らない方が良いですか?

補足

皆様ありがとうございます。 資格は取りますが、就職が大変難しいことも理解してるので、学芸員として就職する気は一切ありません。 ただ、先輩が一般企業での就活の際役に立ったこともあるらしく、費用は掛からないしせっかく取れるのならと考えていました。

続きを読む

1,382閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(16件)

  • ここにかいてある資格を全部とれると言うなら取った方が絶対良いですよ。 しかも無料で取れるなら 私も取っておきます。 頑張って下さい。

    なるほど:1

  • いや、図書館司書や学芸員になるのと、一般のいわゆる大企業に就職するのと、どっちが近道だと思ってます? 図書館って2700館 美術館って1000館 あわせて全国に3700館 これはちょうど上場企業の数と同じくらい。 ただし図書館も美術館も、研究者採用みたいなもんだから、新卒採用は毎年、一施設で数人あるかないかですよ。 かたや一社数百人規模で採用する大企業と、どっちが入りやすいと思います? 大学は論理的思考の訓練をする場です。 学部、学科は、そのためのツール、問題集にすぎません。 同じ学ぶなら、好きな学問を教材にして学んだ方が良いでしょう? あなたは史学科を選択しただけで、そこで学ぶのは論理的思考です。

    続きを読む

    なるほど:1

  • それぞれとって履歴書に書ければとかでしょうか 図書館にしても博物館とかの学芸員にしても空きが出て色々な条件が揃った時に職につけるかなです どの様な職に就きたいのかです 自身教職持ってますが、先生になる気全く無かったです 美大でしたので非常勤でもするかぁとも思って取りましたが、ならなかったです 自身は自立するのが前提でしたからしっかり職に就けることを頑張りました 自身は設計系でした 大学在学中から色々バイトしてまして、展覧会開催の博物館バイト、新聞社バイトとかしてまして、卒業後しばらくはそちら系のフリーターでした 本来の設計の仕事に結婚後就きまして今に至り、在宅で仕事してます 姪が史学科出てますが、総合職で働いてます とある企業の雑貨のバイヤーしてます 資格取るのも悪くないと思いますがあまりにも多種多様ですと、本来の学業の方が疎かになりませんか 事務系なら簿記も英語の勉強も悪くないですが、図書館司書と学芸員はどちらかにしたらと思いますが 考古調査は趣味?ライフワークとかで楽しいかとも思いますが、どの様な職に就きたいかもう少し絞った方が良いのではと思います

    続きを読む

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 資格を取ることに全く意味がない、とか、安易だとかは思いません。 興味のあることを勉強したときに、「自分はいったいどれだけの知識や技能を身につけられたのか」と確認したくなるのは自然な感情でしょう。その一つのあらわれが、「資格試験の受験」ということになります。 特に学芸員は資格要件が厳しいので、大学を離れてしまうととることが難しい資格です。とる機会があるならとっておいた方がいいと思います。 それに、思わぬ所で役立つこともあるものです。 私の知っている範囲では、学芸員資格をもつシェフがいます。このシェフは今は、ホテルの大きな厨房を仕切っていますが、特に盛り付け(お皿のプレゼンテーション)に優れた才能を発揮し、出世したそうです。学芸員の展示・普及の知識・技能が役に立ったのではないでしょうか。 また、別の知人は、地球環境科学の専門家として、大学等への就職を目指していました。ところが、熱烈な乗り鉄・撮り鉄だったため、腰掛けのつもりで入った、ある都市の交通博物館に学芸員でもう50過ぎまで勤めています。よほど水が合ったのか、このまま定年までいそうです。 学芸員は、収集・分類・展示・普及などの専門家です。簡単に言えば、「学習や研究のプロ」ということです。 一般企業でも「網羅的に製品やサービスを集める」「製品を程度によって分類してチェックする」「事実にまつわる情報を分析し、真偽を確認する」「お店での提示方法を工夫する」など、特に製造業とか商社とかで応用可能な分野もありそうです。 まあ、「いつか役に立つ」の「いつか」はめったにこない、というのが常識ではありますので、実用的な価値はそれほど大きくないとは思います。ただ、人生100年時代、などと言いますし、定年後も何十年も生きる、と考えるなら、その時の「暇つぶし」は真剣に考えておくべきかと思います。 地方の考古資料館や小さな博物館、水族館、ミニ動物園、職域で持っている職人仕事の博物館などで解説員やアドバイザになるとか、史跡で市民ガイドをするとか、ボランティアベースで「できること」を一つ用意しておくのがいいと思います。そのために、学芸員資格はもちろん、資格をとるために勉強したことが生きてくるだろうと思います。

    続きを読む

    なるほど:5

    そうだね:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる