教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

24卒の大学生です。 内定承諾について悩んでいます。アドバイスをいただけたら嬉しいです。 今ドラッグストアと食品企業の…

24卒の大学生です。 内定承諾について悩んでいます。アドバイスをいただけたら嬉しいです。 今ドラッグストアと食品企業の生産職で内定を頂いております。 ドラッグストアでは・品出しやレジ販売などの業務 ・シフト制で遅番早番がある ・管理栄養学科で学んだ知識は行かせるが手当は無い ・住宅補助がある(おそらくレオパレス) ・手当込みで210000 ・残業には厳しく残業はほぼない ・年間休日113程度 食品会社 ・製造職 ・管理栄養学科で取得した食品衛生管理者の資格を生かせる(資格手当は無い) ・寮や社宅がある ・200000 ・年間休日110 日曜固定休み シフト制 このような感じなのですがどちらもいい所もありとても悩んでいます。 もうすぐ内定承諾期限が迫っているのですが、 これから管理栄養士の臨地実習にいくので、もしかしたら実習に行ったあと、病院管理栄養士などに興味が出るかもしれません、 ちなみに内定承諾をし、内定者研修後に辞退をすることは可能なのでしょうか、 また、どちらにも内定承諾を出し、もう少し悩むことは許されるのでしょうか なにかアドバイス頂けないでしょうか、

続きを読む

356閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • こんにちは。断片的な情報提供で申し訳ありませんが、最前線の小売店舗勤務等になった場合。スタッフはアルバイトスタッフ等を活用しながらの運営になります。そしてアルバイトスタッフが常時、責任(出勤退勤等)をはたすわけではありません。その処理をするのは正社員であり、したがって残業が厳しく制限されているというのは、残業をつけることを禁止されているだけです。 私服等で、プライベートでの勤務的活動をさせられることは、ほかの情報源等で与信しておきましょう。(自分が信じたい情報を中心に、主観的に信用するのではなく、多角的に分析かつ判断しましょう)

    続きを読む
  • 正直後から辞退されることは会社にとっては迷惑なことですが、最初に入社する会社はこだわりがあるならしっかり選んだ上で決めた方がいいと思います。 まずは承諾していいのでは? そんなの、飛ぶ人だって全然いますからねwww ちなみに私はドラッグストアで新卒21.5万円の住宅補助あり、管理栄養士の手当なし、年間休日116日です。 残業には厳しいですが、店舗によってはせざるを得ない状況のところもあります。全国チェーンのお店は、本当に店舗によって勤務時間もやり方も変わってきます。 それでも残業代が貰えるから私は有難いですが笑 シフト制なので基本的にいつでも休めるし、連休も言えば取れるし、毎年基本給があがるのでお給料についての不満はありません。 ただ、お店によって人間関係もいろいろあるので、面倒なバイトやパートの相手をしないといけないのは辛い時もありますが、そんなのはどこでも同じですかね。

    続きを読む
  • いいことが含まれているので、ご自身が、喫煙や飲酒をするならば、出社までに周りの知らない店のご主人にご相談をすると解決にグッと近づきます。

  • 後者ですね。幅広く学べますし将来の展望が大きいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる