教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士乙4の勉強をしている40代後半の男性です。 乙6は3月の試験で合格、危険物の乙4は先日受験して、来週合格発表…

消防設備士乙4の勉強をしている40代後半の男性です。 乙6は3月の試験で合格、危険物の乙4は先日受験して、来週合格発表ですが、手応えはありました。どちらも公論出版の過去問で対策したので、消防設備士の乙4もそちらで先日勉強を始めたのですが、物理のオームの法則などの法則関係や電気回路の辺りがちんぷんかんぷんで、よく分かりません。 こちらのテキストが悪いのではなく、私がガチ文系なのに問題があるとは思いますが、ともかく困っています。 他の工藤本と呼ばれる本があり、まだ平易な解説の様なので、まずそちらでインプットして、公論出版でアウトプットしようかな?等と考えています。 8月に受験予定で、シフトチェンジするなら、早い方が良いと思いますが、特に乙4合格者の方のご意見を頂ければと思います。

続きを読む

403閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    法則の類は理屈抜きに暗記すべきものです(だって「世界はそう成り立っている」という話なのだもの)。なので、拒絶反応をどう抑えて素直に読み進めるかがキモになります。 いわゆる「工藤本」には専門分野において誤った記述や「誤った回答を正解として載せている」という問題点が散見されます。扱いには注意を。 (工藤氏は言うなれば資格取得マニアであって何かしらの専門家ではない)

  • 工藤本に切り替えるか、電気工事士の受験テキストを勉強すれば基礎的な電気の知識は身につきます。

    1人が参考になると回答しました

  • 先日、甲4合格しました。第二種電気工事士の免状がありますと、電気系の問題は全て免除されますので、それが合格への近道だと思いますよ

  • 私は先に乙7を受けて乙4の電気を免除にしました。 規格を覚える量が少ないので電気を集中して勉強するイメージです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる